2021年春期応用情報技術者試験を受験した者です。
広告
午後試験の攻略方法さん
(No.1)
こんばんは。
令和2年秋期、令和3年春季応用情報の受験をした者です。
応用情報の合格者の皆さんの合格体験記をお聞かせください。
前回、今回共に午前は突破したのですが、午後が問題です。前回の午後は、ボロボロで30点ほどしか解けていませんでした。「午後の重点対策」で、「セキュリティ」「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「組み込み開発」を勉強していました。
午前問題は、12年分の試験を4回繰り返しました。
セキュリティは、今回かなりできたと思うのですが、他の分野があまり手応えがない状態です。もし落ちていれば、次回必ず受かりたいです。また、今回の「組み込み開発」は難しく、「システム監査」に切り替えました。
したがって、今回は「セキュリティ」「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「システム監査」を洗濯しました。
今回、勉強していたのですが、どうしても「データベース」のSQLがわかりませんでした。
「システムアーキテクチャ」は、計算問題に難ありでした。
長くなりましたが、ここで質問です。
1、皆さんは午後問題どのように勉強していましたか?
2、参考書は、何を使いましたか?
3、「午後の重点対策」「徹底解説」を買いましたが、「午後の重点対策」しか手が回らず、それも習得率がばらつきがありました。
4、選択問題のアドバイスありましたら、お願いします。
5、いつもマネジメント系、ストラテジ系には手を出していないのですが、皆さんはどうしましたか?
6、将来は、情報安全確保支援士を受けようと思っています。何かアドバイスありますでしょうか。
7、「データベース」のSQLどのように勉強すればいいのでしょうか。
質問が重複してしまったかもしれません。読みづらかったら、申し訳ありません。
今日受験したので、思ったままに書いています。少し感情的になっています。
諸先輩方のアドバイスお願い致します。
令和2年秋期、令和3年春季応用情報の受験をした者です。
応用情報の合格者の皆さんの合格体験記をお聞かせください。
前回、今回共に午前は突破したのですが、午後が問題です。前回の午後は、ボロボロで30点ほどしか解けていませんでした。「午後の重点対策」で、「セキュリティ」「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「組み込み開発」を勉強していました。
午前問題は、12年分の試験を4回繰り返しました。
セキュリティは、今回かなりできたと思うのですが、他の分野があまり手応えがない状態です。もし落ちていれば、次回必ず受かりたいです。また、今回の「組み込み開発」は難しく、「システム監査」に切り替えました。
したがって、今回は「セキュリティ」「システムアーキテクチャ」「ネットワーク」「データベース」「システム監査」を洗濯しました。
今回、勉強していたのですが、どうしても「データベース」のSQLがわかりませんでした。
「システムアーキテクチャ」は、計算問題に難ありでした。
長くなりましたが、ここで質問です。
1、皆さんは午後問題どのように勉強していましたか?
2、参考書は、何を使いましたか?
3、「午後の重点対策」「徹底解説」を買いましたが、「午後の重点対策」しか手が回らず、それも習得率がばらつきがありました。
4、選択問題のアドバイスありましたら、お願いします。
5、いつもマネジメント系、ストラテジ系には手を出していないのですが、皆さんはどうしましたか?
6、将来は、情報安全確保支援士を受けようと思っています。何かアドバイスありますでしょうか。
7、「データベース」のSQLどのように勉強すればいいのでしょうか。
質問が重複してしまったかもしれません。読みづらかったら、申し訳ありません。
今日受験したので、思ったままに書いています。少し感情的になっています。
諸先輩方のアドバイスお願い致します。
2021.04.18 22:49
とんでもさん
(No.2)
応用情報の午後は大変ですよね。時間も無いし。
安全確保支援士の午後も大変で今回3回目です。
参考になるかわかりませんが、応用の午後の勉強法は午前の理解度でもあるので、午前を単なる選択の問題だと思わず、その問題や選択した答えの意味を深く理解する必要があると思いました。
安全確保支援士の午後も大変で今回3回目です。
参考になるかわかりませんが、応用の午後の勉強法は午前の理解度でもあるので、午前を単なる選択の問題だと思わず、その問題や選択した答えの意味を深く理解する必要があると思いました。
2021.04.18 23:16
あさん
(No.3)
午後問題4周目は何点取れてます?
9割、少なくとも8割取れてないなら解説をしっかり読み込んでないってことだと思うので解説を読み込んでみたらどうでしょうか
9割、少なくとも8割取れてないなら解説をしっかり読み込んでないってことだと思うので解説を読み込んでみたらどうでしょうか
2021.04.18 23:33
もずくさん
(No.4)
あくまで私個人の意見として捉えてください…
私は午後問題の対策は必要ないと思ってます(もちろん極端な表現であることは理解してください)。厳密には、午後問題を突破するためには「基本情報を余裕で合格できる程度の知識」「午前問題をある程度余裕で突破できる知識」「文章を正しく読解する能力」「思考プロセスを言語化する能力」の4点があれば午後問題の対策は必要ないと思っています。実際、私は応用情報は午後問題の対策はほとんどしない(慣らす程度)で受かりました。しかし、例外的なものもあって、ネットワークとデータベースは午前問題と比較してより高度な知識を要求されるのでキツイなと感じました。なので私はデータベースは選択しませんでした。
逆にプログラミングは基本情報程度の知識と上記の能力があれば勉強しなくていいし組み込みも同様だと思います。私はテクノロジ系をメインに据えていたので正直マネジメント系とストラテジ系は他の人の意見を参考にしてほしいです。かなり過激的な意見だとは思いますがこういう考えも1つあるということで頭の片隅に入れておいてくれると嬉しいなと思います
(わざわざ質問を箇条書きにしてくださったのにごちゃごちゃに回答してすみません…)
私は午後問題の対策は必要ないと思ってます(もちろん極端な表現であることは理解してください)。厳密には、午後問題を突破するためには「基本情報を余裕で合格できる程度の知識」「午前問題をある程度余裕で突破できる知識」「文章を正しく読解する能力」「思考プロセスを言語化する能力」の4点があれば午後問題の対策は必要ないと思っています。実際、私は応用情報は午後問題の対策はほとんどしない(慣らす程度)で受かりました。しかし、例外的なものもあって、ネットワークとデータベースは午前問題と比較してより高度な知識を要求されるのでキツイなと感じました。なので私はデータベースは選択しませんでした。
逆にプログラミングは基本情報程度の知識と上記の能力があれば勉強しなくていいし組み込みも同様だと思います。私はテクノロジ系をメインに据えていたので正直マネジメント系とストラテジ系は他の人の意見を参考にしてほしいです。かなり過激的な意見だとは思いますがこういう考えも1つあるということで頭の片隅に入れておいてくれると嬉しいなと思います
(わざわざ質問を箇条書きにしてくださったのにごちゃごちゃに回答してすみません…)
2021.04.18 23:38
AIさん
(No.5)
応用情報は簡単と言いふらす人がいますが、やはりそれなりの知識、経験が必要です。
合格した人は今回は簡単だったと良く言いますが、言い換えれば何回か受けて落ちたけど今回は簡単だったとも言い換えられます。
合格した人は何回も落ちた事は余り言いません。
合格した人は今回は簡単だったと良く言いますが、言い換えれば何回か受けて落ちたけど今回は簡単だったとも言い換えられます。
合格した人は何回も落ちた事は余り言いません。
2021.04.19 08:30
(´・ω・`)さん
(No.6)
1、応用はひたすら参考書+過去問をやっていました。
2、応用はニュースペックテキスト、支援士は情報処理教科書+ポケスタを使いました
3、ひたすら学習で安定性は上がっていくと思います
4、本番ではぱっと見わけわかんない問題を捨てて残った問題だけ解くようにしてました
5、監査は国語の問題っぽいときがあるので捨てることはしませんでした。
それ以外はテクノロジー系だけでしたね
6、支援士も参考書+過去問です
(余裕があればJIS Q 27000と27002も読み込むといいかも)
7、私もSQLはさっぱりわかりません!(基本情報のLVですらも)
2、応用はニュースペックテキスト、支援士は情報処理教科書+ポケスタを使いました
3、ひたすら学習で安定性は上がっていくと思います
4、本番ではぱっと見わけわかんない問題を捨てて残った問題だけ解くようにしてました
5、監査は国語の問題っぽいときがあるので捨てることはしませんでした。
それ以外はテクノロジー系だけでしたね
6、支援士も参考書+過去問です
(余裕があればJIS Q 27000と27002も読み込むといいかも)
7、私もSQLはさっぱりわかりません!(基本情報のLVですらも)
2021.04.19 09:07
GinSanaさん
★SC ブロンズマイスター
(No.7)
とりあえず応用のDBの場合、SQLで出るのはCRUDとINNER JOINかLEFT JOIN(まあ、RIGHT JOINはDBSPでも見ない) 、GROUP BY、ORDER BY、EXISTS、INくらいでしょう。トリガーとかGRANTとか、WITHとかRECURSE、集合演算(UNIONは出るがEXCEPT、INTERSECT、DIVIDEは出ない)までは(たまにしか)出ない(出ても注釈がつくケースが多い)ので、まあ
一般常識的な使い方くらいは理解しろってレベルなわけです。
実践でなれろというのが一番たやすいですが(いまやインストーラいらずでWSL入れてapt-getでPostgresが入る時代だから環境作るのもたやすい)、
それ以前の問題なら、
情報処理教科書 データベーススペシャリスト
のSQLのページだけ読んで学んでください。
あとは、ミック「達人に学ぶ SQL徹底指南書」 (CodeZine BOOKS)を読むと(読んで実践するのが吉)、なお理解が深まります。
で、なぜいきなりDBSPの参考書を出すのか?というと、それは応用の参考書にいいのがないからですね。分野が広すぎて役に立たんと言う。
一般常識的な使い方くらいは理解しろってレベルなわけです。
実践でなれろというのが一番たやすいですが(いまやインストーラいらずでWSL入れてapt-getでPostgresが入る時代だから環境作るのもたやすい)、
それ以前の問題なら、
情報処理教科書 データベーススペシャリスト
のSQLのページだけ読んで学んでください。
あとは、ミック「達人に学ぶ SQL徹底指南書」 (CodeZine BOOKS)を読むと(読んで実践するのが吉)、なお理解が深まります。
で、なぜいきなりDBSPの参考書を出すのか?というと、それは応用の参考書にいいのがないからですね。分野が広すぎて役に立たんと言う。
2021.04.19 12:08
イチゴさん
(No.8)
応用情報の午後問題の勉強何やったらいいか分からなくて、午後は同じ過去問出ないんだし、やっても無駄かと思って、午前問題やって、あとは午後問題各分野1問ずつ見たくらいで受験したら、午後で落ちました。
次は反省して、午後問題で受けようかなと思った分野の過去問をそれぞれ3問くらいやりました。受かりました。
私は午後問題も勉強したら受かりました。
選択は、セキュリティ(必須)、プログラム、DB、組み込み、ITサービスマネジメント、だったかなあ。
午後問題を無勉強で受かる人は、何か素晴らしい能力があるんだと思います!
次は反省して、午後問題で受けようかなと思った分野の過去問をそれぞれ3問くらいやりました。受かりました。
私は午後問題も勉強したら受かりました。
選択は、セキュリティ(必須)、プログラム、DB、組み込み、ITサービスマネジメント、だったかなあ。
午後問題を無勉強で受かる人は、何か素晴らしい能力があるんだと思います!
2021.04.19 14:29
GinSanaさん
★SC ブロンズマイスター
(No.9)
7は前に回答したので残りを回答します。
とりあえず解答の根拠がどこで・・・とか、基本的に本文に沿って解答が一意に収斂するように書く練習をやってました。
合格教本と午後の重点対策。
大学のセンター試験(いまは大学入学共通テストか)みたいになんでもかんでも対策するから時間がないんでしょうかね。
自分とかは、センター試験といい、いくら中身が高度区分より浅い部分でも科目が多いと集中できずにイラッとくるので、科目は7つくらいに絞ってました。
本当に国語の問題系が嫌いで嫌いでしょうがない(その割には、昔支援士受けたが)から、消去法をとったらみんなテクノロジになってましたけどね。
プログラミングは、基本情報とかならJavaとか 言語が決まっているから、それなりにスッと入ってくる部分がありますが、
言語を特定しない書き方をするもんだから(データ構造及びアルゴリズムといい)、たまにスッと入ってこないことがあります。プログラマは普段がそういうフレームワーク(自分の言語に脳をフォーマットしているんですよ)なだけに、そういう言語を特定しない書き方で書かれると、翻訳の手間が入るんですね。エスペラント語を読んでいるような。もっと具体的に書けよ、みたいな。
自分の好きな言語(自分はAWKとかPython、golangとかがAndriodのTermuxに入っているからそういう言語で実際に書いちゃいます)でサラッと書いて実行しちゃうと、スッと頭に入ってきますね。まあ、そんなにむずかしいことを聞かれないのは、確かではあるのですが。
キライなので手を出さないです。
支援士に限らず、基本的には「本文に沿って解答が一意に収斂する」から宝探しの練習をしろ、と「絶対わかる情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)」に書いてました。
実際応用も計算問題を除けば(というのも、前提の解釈によってたまに幾つか正答が列挙されるため)たしかに一意にはなっていくので、
そういう答案の作り方の練習をしておく(数学で昔途中式を書かされたように、本文にこうあってこうだから解答としてはこうだ、とか書いておくとかね)と、どの試験にいっても有効です。あとは、漢字が書けるようになっておくくらい。この業界は、実際に昔小学校低学年の漢字が書けないのがいるくらいには、漢字を忘れ切ったやつはいます。
>1、皆さんは午後問題どのように勉強していましたか?
とりあえず解答の根拠がどこで・・・とか、基本的に本文に沿って解答が一意に収斂するように書く練習をやってました。
>2、参考書は、何を使いましたか?
合格教本と午後の重点対策。
>3、「午後の重点対策」「徹底解説」を買いましたが、「午後の重点対策」しか手が回らず、それも習得率がばらつきがありました。
大学のセンター試験(いまは大学入学共通テストか)みたいになんでもかんでも対策するから時間がないんでしょうかね。
自分とかは、センター試験といい、いくら中身が高度区分より浅い部分でも科目が多いと集中できずにイラッとくるので、科目は7つくらいに絞ってました。
本当に国語の問題系が嫌いで嫌いでしょうがない(その割には、昔支援士受けたが)から、消去法をとったらみんなテクノロジになってましたけどね。
>4、選択問題のアドバイスありましたら、お願いします。
プログラミングは、基本情報とかならJavaとか 言語が決まっているから、それなりにスッと入ってくる部分がありますが、
言語を特定しない書き方をするもんだから(データ構造及びアルゴリズムといい)、たまにスッと入ってこないことがあります。プログラマは普段がそういうフレームワーク(自分の言語に脳をフォーマットしているんですよ)なだけに、そういう言語を特定しない書き方で書かれると、翻訳の手間が入るんですね。エスペラント語を読んでいるような。もっと具体的に書けよ、みたいな。
自分の好きな言語(自分はAWKとかPython、golangとかがAndriodのTermuxに入っているからそういう言語で実際に書いちゃいます)でサラッと書いて実行しちゃうと、スッと頭に入ってきますね。まあ、そんなにむずかしいことを聞かれないのは、確かではあるのですが。
>5、いつもマネジメント系、ストラテジ系には手を出していないのですが、皆さんはどうしましたか?
キライなので手を出さないです。
>6、将来は、情報安全確保支援士を受けようと思っています。何かアドバイスありますでしょうか。
支援士に限らず、基本的には「本文に沿って解答が一意に収斂する」から宝探しの練習をしろ、と「絶対わかる情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)」に書いてました。
実際応用も計算問題を除けば(というのも、前提の解釈によってたまに幾つか正答が列挙されるため)たしかに一意にはなっていくので、
そういう答案の作り方の練習をしておく(数学で昔途中式を書かされたように、本文にこうあってこうだから解答としてはこうだ、とか書いておくとかね)と、どの試験にいっても有効です。あとは、漢字が書けるようになっておくくらい。この業界は、実際に昔小学校低学年の漢字が書けないのがいるくらいには、漢字を忘れ切ったやつはいます。
2021.04.19 20:36
someoneさん
(No.10)
プログラミングは競技プログラミングをやってる内に安牌化したので、個人的にはオススメです。
ただ、アルゴリズム的な部分は才能としか言いようがないので、
もし難しいようだったらそのまま取らなくて大丈夫です。
データベースは、スッキリわかるSQL入門が一通り判るようになれば
(短期間できちんと覚えるのは案外難しいものですが)あとは慣れです。
過去問をいっぱい解いてきちんと理解しましょう。
時折出てくる特殊な文法はだいたいの雰囲気で理解すれば7割は取れるはずです。満点は諦めちゃって大丈夫。
ER図見れば分かる問題がいっぱいあるはずなので、最低半分は取れると思います。頑張りましょう。
専門学校行ってやってる経験からすると、勉強は用語を覚えたあとは
午後を印刷してとにかく過去問やるのが一番近道ですが、
一人だとキツいですよね……独学だったらできなかったと思います。
ですが、できることなら文章を書く問題を重点的に過去問を解くようにしてください。
もし落としている問題に文章題が多いようなら要注意です。
文章題は、とにかくIPAとシンクロ率を高めることが重要です。
数をこなして慣れることです。
ただ、アルゴリズム的な部分は才能としか言いようがないので、
もし難しいようだったらそのまま取らなくて大丈夫です。
データベースは、スッキリわかるSQL入門が一通り判るようになれば
(短期間できちんと覚えるのは案外難しいものですが)あとは慣れです。
過去問をいっぱい解いてきちんと理解しましょう。
時折出てくる特殊な文法はだいたいの雰囲気で理解すれば7割は取れるはずです。満点は諦めちゃって大丈夫。
ER図見れば分かる問題がいっぱいあるはずなので、最低半分は取れると思います。頑張りましょう。
専門学校行ってやってる経験からすると、勉強は用語を覚えたあとは
午後を印刷してとにかく過去問やるのが一番近道ですが、
一人だとキツいですよね……独学だったらできなかったと思います。
ですが、できることなら文章を書く問題を重点的に過去問を解くようにしてください。
もし落としている問題に文章題が多いようなら要注意です。
文章題は、とにかくIPAとシンクロ率を高めることが重要です。
数をこなして慣れることです。
2021.04.20 00:14
たまおさん
(No.11)
皆さんお疲れ様でした。
このサイトには、応用、データベースとお世話になり、大変助かっています。管理人さんありがとうございます。
※データベースは落ちましたけど…
午後1問1設問2(2)は、攻撃者/攻撃者としました。「sサービスにログインしていない利用者が~」という文言の後なので、攻撃者のアカウントに入ったとは知らずアップロードしたのかと。
ログインしていれば、クロスサイトリクエストフォージェリが成立出来そうなので、その場合は利用者アカウントかな、と思いつつ。
……どういうSNSかはわかりませんが、実際、アップロードする前に自分のアカウントかどうかは分かると思います。しかし、説明を見る限り、攻撃者のアカウントかなと思ってます。
このサイトには、応用、データベースとお世話になり、大変助かっています。管理人さんありがとうございます。
※データベースは落ちましたけど…
午後1問1設問2(2)は、攻撃者/攻撃者としました。「sサービスにログインしていない利用者が~」という文言の後なので、攻撃者のアカウントに入ったとは知らずアップロードしたのかと。
ログインしていれば、クロスサイトリクエストフォージェリが成立出来そうなので、その場合は利用者アカウントかな、と思いつつ。
……どういうSNSかはわかりませんが、実際、アップロードする前に自分のアカウントかどうかは分かると思います。しかし、説明を見る限り、攻撃者のアカウントかなと思ってます。
2021.04.20 01:15
goufさん
(No.12)
1, 2
私の話は参考にならないと思いますが、試験の1ヶ月前くらいに過去問を1回分解いて、午前午後ともに8割以上だったのでそれ以上特に勉強しませんでした。もちろん合格しました。
3, 6
買ったけど手が回りませんでしたというのは論外です。新しく買う必要はありません。まずは買った試験対策本を使ってきちんと勉しましょう。最低2周。自分がどのくらいのペースで勉強できるか把握し、残り時間を計算して勉強の計画を立て実行する。そもそも計画立案能力や実行力が足りていないということだと何をやってもうまくいきませんので、まずはそのあたりの力をきちんと付けるようにしたほうがいいかと思います。
4, 5, 7
プログラミングとデータベースは、仕事で開発をしている人であれば特に勉強することなく簡単に点数が取れるラッキー問題です。一方で開発の経験がないと点を取るのは難しいかと思います。試験で点数を取るための勉強をするのはかなり無駄があると思います。選択問題ですので苦手な問題は避け点数のとれる問題を選択するようにしたほうがいいと思います。
私の話は参考にならないと思いますが、試験の1ヶ月前くらいに過去問を1回分解いて、午前午後ともに8割以上だったのでそれ以上特に勉強しませんでした。もちろん合格しました。
3, 6
買ったけど手が回りませんでしたというのは論外です。新しく買う必要はありません。まずは買った試験対策本を使ってきちんと勉しましょう。最低2周。自分がどのくらいのペースで勉強できるか把握し、残り時間を計算して勉強の計画を立て実行する。そもそも計画立案能力や実行力が足りていないということだと何をやってもうまくいきませんので、まずはそのあたりの力をきちんと付けるようにしたほうがいいかと思います。
4, 5, 7
プログラミングとデータベースは、仕事で開発をしている人であれば特に勉強することなく簡単に点数が取れるラッキー問題です。一方で開発の経験がないと点を取るのは難しいかと思います。試験で点数を取るための勉強をするのはかなり無駄があると思います。選択問題ですので苦手な問題は避け点数のとれる問題を選択するようにしたほうがいいと思います。
2021.04.26 16:24
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告