応用情報技術者から安全確保支援士への壁の高さは?
広告
支援士狙いの文系さん
(No.1)
先週発表があった応用情報技術者試験に合格し、この秋の安全確保支援士試験受験を考えています。
応用情報技術者試験は2月に基本情報技術者試験に合格してから勉強を開始し、午前は70点台後半で目標の80点に届かず、午後は80点台後半で、こちらは70点台半ばを目論んでいたのに対して予想外に良い結果でした。ちなみに、午後の必須の情報セキュリティ以外の選択は、経営戦略、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査といういわゆる文系問題だけとしています。予想外に良い点数だったのはよく言う国語の力によるところが多かったのかと推測しています。
応用の試験が終わって手ごたえがよく合格できたと思ったので、その後すぐに安全確保支援士の試験勉強を始めてすでに午前Ⅱは70%はコンスタントにとれるようになり、現在はITECの午後問用参考書で勉強していますが、掲載している問題の正答率は平均で良くて50%といったところです。
今後は、午後問の過去問をとにかく解いていく勉強を続けていこうと思っていますが、この状況からの安全確保支援士の合格はかなり難しい感じなのか、まあまあ手が届くという感じなのか、また、勉強のやり方としてどんなことが良いのか、アドバイスをいただければ幸いです。
応用情報技術者試験は2月に基本情報技術者試験に合格してから勉強を開始し、午前は70点台後半で目標の80点に届かず、午後は80点台後半で、こちらは70点台半ばを目論んでいたのに対して予想外に良い結果でした。ちなみに、午後の必須の情報セキュリティ以外の選択は、経営戦略、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム監査といういわゆる文系問題だけとしています。予想外に良い点数だったのはよく言う国語の力によるところが多かったのかと推測しています。
応用の試験が終わって手ごたえがよく合格できたと思ったので、その後すぐに安全確保支援士の試験勉強を始めてすでに午前Ⅱは70%はコンスタントにとれるようになり、現在はITECの午後問用参考書で勉強していますが、掲載している問題の正答率は平均で良くて50%といったところです。
今後は、午後問の過去問をとにかく解いていく勉強を続けていこうと思っていますが、この状況からの安全確保支援士の合格はかなり難しい感じなのか、まあまあ手が届くという感じなのか、また、勉強のやり方としてどんなことが良いのか、アドバイスをいただければ幸いです。
2021.06.29 21:39
かか、さん
(No.2)
合格間違いなしです。
頑張ってください。
と言いたいところですが、ネットワークの知識が壊滅的だと思いますので、ここは力を入れてください。
セキュリティはネットワークのおまけです。
頑張ってください。
と言いたいところですが、ネットワークの知識が壊滅的だと思いますので、ここは力を入れてください。
セキュリティはネットワークのおまけです。
2021.06.29 22:02
支援士狙いの文系さん
(No.3)
ネットワークですか。さすがに高度試験になるとテクノロジ系を避けては通れないということですね。
少し時間をかけて、基本のところからやらないといけないのかもしれません。
ありがとうございました。
少し時間をかけて、基本のところからやらないといけないのかもしれません。
ありがとうございました。
2021.06.30 00:22
GinSanaさん
★SC ブロンズマイスター
(No.4)
最近の問題を見るとわかりますが、セキュリティプログラミングがなくなった分、
またSPFかよ、またDKIMかよ、またDNSレコードの話かよ!
ってくらいには、そういうの(ネットワーク)をやっとくと午後1の得点源になります。午後2は午後1の延長線上なのでまあそのうち勘が働くと思います。
どうあがいても最近はこの手の問題がひっついてくるので、これができて対マルウェアの話が
できるようになれば大丈夫じゃないかと思います、いやほんとに・・・。
支援士もGhidraを使ったマルウェアのリバースエンジニアリングの問題とか出し始めたらCISSPに負けない
技術者士業集団になりそうな気がするとか思っているくらいに、セキュリティプログラミングがなくなった
のはつらいですねえ。
またSPFかよ、またDKIMかよ、またDNSレコードの話かよ!
ってくらいには、そういうの(ネットワーク)をやっとくと午後1の得点源になります。午後2は午後1の延長線上なのでまあそのうち勘が働くと思います。
どうあがいても最近はこの手の問題がひっついてくるので、これができて対マルウェアの話が
できるようになれば大丈夫じゃないかと思います、いやほんとに・・・。
支援士もGhidraを使ったマルウェアのリバースエンジニアリングの問題とか出し始めたらCISSPに負けない
技術者士業集団になりそうな気がするとか思っているくらいに、セキュリティプログラミングがなくなった
のはつらいですねえ。
2021.06.30 13:35
tripleDESさん
(No.5)
>午前Ⅱは70%はコンスタントにとれる
午前Ⅱは対策も2~3週間で80点台後半は楽に取れるようになるでしょう。
短答式+過去問再出題率も高いので点数を確保する難易度は低いです。
ここでは問題と正答の関係だけ覚えるのではなく、選択肢に出てきた正答以外の用語の意味を抑えることで午後問題への知識がつきます。
>午後問用参考書~正答率は平均で良くて50%
午後Ⅰ・Ⅱをやり始めで50%を取れているということであれば次回までの3ヶ月でも十分合格圏に入る可能性はあります。
支援士は特にですが、スペシャリスト系の午後問題は国語力がものを言います。
セキュリティの知識があっても出題者の意図を正しく読み取れないと得点に繋がる解答が書けません。
知識は設問文を把握する助けにはなりますが、正しい解答を書けるかどうかは別の話です。
また、セキュリティ系は常識的な考え方があれば、ある程度解答を導きだすことが可能ですが技術の下敷きとなるネットワーク部分は知らないと状況が理解できない設問となる場合があるのでネットワークの基本の知識も併せて学習されると合格まで時間は短くなるでしょう。
2021.06.30 14:05
tripleDESさん
(No.6)
自己フォローします。
ネットワークスペシャリストの午後問題を解くのは大変過ぎるので、代わりに午後Ⅱに取り組んでみると現状の知識レベルの把握に役に立つかもしれません。
>ネットワークの基本の知識も併せて学習
ネットワークスペシャリストの午後問題を解くのは大変過ぎるので、代わりに午後Ⅱに取り組んでみると現状の知識レベルの把握に役に立つかもしれません。
2021.06.30 14:17
支援士狙いの文系さん
(No.7)
GinSanaさん
やはりネットワークがここのところの頻出分野で学習必須ということですね。
tipleDESさん
合格は不可能ではないとのこと、大変に勇気づけられます。
お二人とも参考になる情報・アドバイスありがとうございました。
やはりネットワークがここのところの頻出分野で学習必須ということですね。
tipleDESさん
合格は不可能ではないとのこと、大変に勇気づけられます。
お二人とも参考になる情報・アドバイスありがとうございました。
2021.06.30 19:49
落ちる君さん
(No.8)
ダラダラと二年近くかけて、今回ようやく合格
しかもそれも午後1午後に2で62、61点の自分からすれば羨ましいほどの出来ですね。
このままテキストを読んで知識を蓄えていけば余裕で合格するんではないでしょうか
情報処理安全確保支援士は高度試験の中で一番簡単と言われていますし・・・・・
書いてて自分が辛くなってきたので、ここまで・・・・。
そのまま自信を持って頑張ってください
しかもそれも午後1午後に2で62、61点の自分からすれば羨ましいほどの出来ですね。
このままテキストを読んで知識を蓄えていけば余裕で合格するんではないでしょうか
情報処理安全確保支援士は高度試験の中で一番簡単と言われていますし・・・・・
書いてて自分が辛くなってきたので、ここまで・・・・。
そのまま自信を持って頑張ってください
2021.07.01 14:32
支援士狙いの文系さん
(No.9)
落ちる君さん
合格おめでとうございます。
試験結果は合格か不合格。点数は関係ないです。
私も何とか合格目指して頑張ります。ありがとうございます。
合格おめでとうございます。
試験結果は合格か不合格。点数は関係ないです。
私も何とか合格目指して頑張ります。ありがとうございます。
2021.07.02 21:22
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告