午後問題の選択に関する確固たる判断基準って??

SC3回目の挑戦さん  
(No.1)
前回の受験では自分なりに手応えを感じていたにも関わらず、採点者からしてみたら的外れだったようで、午後Ⅰで残念ながら討ち死に。

今回は背水の陣ということで、9月に某T〇Cという有名な資格学校の高額な模試を受験し、本試験を受験しました。が、なんと模試ではVPNやらIPsecからの設問ばかりだったのにも関わらず、本試験はどの問題も脆弱性でした。VPNやらテレワーク環境やらは絶対に午後問題の選択問題のうちの1つはあるはずだと思い、気合を入れて知識を詰め込んだのに、、、と涙が止まりません。

午後Ⅱは正直どっちでもいいか、なんとなく設問2を選択しました。第一印象は簡単そうに見えたんです。蓋を開けてみると、論述問題は何を答えたら狙いが絞れない問題でヒア汗をかきながら文章を推敲しました。

こちらの掲示板を読んでいても、午後Ⅱ  設問2の回答は揺れています。
個人的には、(2) 本文中の下線3について, PC1~3 の内蔵 SSD 及びファイルサーバから削除すべきファイルは何か。解答群から全て選び,記号で答えよ。→  ア、ウ、エ、オ、キ
が合ってそうなのですが、検知ルールやら見直し後の手順やらが皆さんとちょっとずつずれていて不安です。

万が一、不合格で再チャレンジになった時のためにお伺いします。

午後問題を選択する時の確固たる判断基準とかありますか?ちなみに、どれくらいの時間をかけて判断しますか?

私の場合は、試験開始後5分くらいで、問題文と設問をざっと眺めながら直感で決めてしまいます。
2022.10.11 21:21
村山なんとかさん 
(No.2)
>>SC3回目の挑戦さん
受験お疲れ様です!  今回がSC初受験でした。

私も9月実施のTAC模試受けましたよ。
今回の模試だと午後Ⅰは62点でボーダーライン、本番は問1で5割、問2で7割と予想しているので未だにソワソワしっぱなしです(汗)
午後Ⅱは問Ⅰを選びました。こっちも6割超えてるかな~といった具合ですね。ちなみに午後Ⅱは模試だと38点のボロクソでした。

模試の内容は自分の弱点を見つけるためのツールだと割り切ってますので、IPsecやVPN関連の出題が出ればラッキー程度に受け止め、さらっと復習だけに留めました。個人的には、シングルサインオンが午後問題に出て来なくてホッとしました。

午後問題を選択する時の判断基準は、私の場合、次の3点ですかね。①→②→③の順で優先度が高いです。
①自分の得意分野であるか(自信を持って得点できる)
②小問の多い出題構成か(間違えても大幅減点のリスク小)
③知識だけで解ける問題が多い大問か(解答時間の節約)
上記の判断基準を踏まえ、5分程で問題選択を行います。万が一、同じような問題構成の大問が2つ以上ある場合は、もう少し時間を掛けて問題文を読んでから絞り込みます。

つらつらと書きましたが、私も正直受かってる未来が見えないので、来春また受験予定です。
午前Ⅰの免除を取るのがノルマでしたので、最低限の目標は達成できて一安心です。

お互い体調に気を付けつつ、頑張りましょう。
2022.10.11 22:46
橙色文書さん 
(No.3)
選択の時間は10分以上かけますね。
前回も今回も時間は余りませんでしたが、AP午後の「1問あたり30分」より余裕があると感じます。
2022.10.12 21:00

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop