SGレベルからの挑戦
広告
みんみんさん
(No.1)
恥ずかしながらIPとSGのみ取得済みのレベルでSC試験に挑もうとしています。
とりあえず参考書を購入して、読み込む前に実力を測る目的で、公式過去問を少し解いてみましたが、午前Ⅰと午前Ⅱは共に正解率30~40%、午後に至っては問題文を何とか読むも知識不足の為正解率0~10%、分からなすぎてほぼ回答を最初から確認して質問と照らし合わせてとりあえず知識を吸収している状況です。
こんなレベルの為4月の試験は申込せず、10月に挑戦できればと考えていますが、SG程度の知識で今から10月のSC試験に太刀打ちできるレベルまで実力をつける事は可能でしょうか?
下位資格といわれているFEとAPは、プログラミングに特に興味が持てないので受ける気がないので、そちらをまず受けるようにというアドバイスは控えて頂きたいです。
IT職は10年程でセキュリティ業務の経験が少しあり、興味のある内容的にもSC1発狙いです。
もしこんな自分のレベルでも狙えそうであれば、どんな勉強方法が効率的かなど、是非皆さんなりのアドバイスをよろしくお願いします。
とりあえず参考書を購入して、読み込む前に実力を測る目的で、公式過去問を少し解いてみましたが、午前Ⅰと午前Ⅱは共に正解率30~40%、午後に至っては問題文を何とか読むも知識不足の為正解率0~10%、分からなすぎてほぼ回答を最初から確認して質問と照らし合わせてとりあえず知識を吸収している状況です。
こんなレベルの為4月の試験は申込せず、10月に挑戦できればと考えていますが、SG程度の知識で今から10月のSC試験に太刀打ちできるレベルまで実力をつける事は可能でしょうか?
下位資格といわれているFEとAPは、プログラミングに特に興味が持てないので受ける気がないので、そちらをまず受けるようにというアドバイスは控えて頂きたいです。
IT職は10年程でセキュリティ業務の経験が少しあり、興味のある内容的にもSC1発狙いです。
もしこんな自分のレベルでも狙えそうであれば、どんな勉強方法が効率的かなど、是非皆さんなりのアドバイスをよろしくお願いします。
2024.02.07 19:20
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
私は過去色々な方にSC取得のアドバイスをしていますが、その際はAP取得を
前提としてアドバイスをしています。
しかし、スレ主様がAPを取得しないというのであれば、AP未取得として
アドバイスいたします。
内容は厳しいものとなりますが、ご寛恕願います。
・SG->SCへは知識の連続性はないと考えてください
知識ゼロベースから始めると考えてください
・AP未取得分は時間と受験回数で埋め合わせることになります
概算ですが700~800時間程度の学習が必要と考えられます
受験回数ですが3~5回を考えてください
1回での合格はほぼ無理です。APを取得していたとしても2,3回の
受験回数が必要だからです。
SCの学習で一番重要なのは質よりも量です。
ゼロから始めても量を積み上げればいずれ合格には届きます。
しかしその際、効率は諦めてください。
理由ですが効率を求めるのであれば、どうしても結果として
FE->AP->SCというルートが一番近道になるからです。
また、SCにはセキュリティ以外にもネットワーク、サーバ、OSの知識が
必要になります。それらを別個学習する必要があります。
厳しいことをお伝えしまい恐縮ですが、SCを合格する可能性として
一番高いと考えられる方法を述べさせていただきました。
宜しければご参考までに。
前提としてアドバイスをしています。
しかし、スレ主様がAPを取得しないというのであれば、AP未取得として
アドバイスいたします。
内容は厳しいものとなりますが、ご寛恕願います。
・SG->SCへは知識の連続性はないと考えてください
知識ゼロベースから始めると考えてください
・AP未取得分は時間と受験回数で埋め合わせることになります
概算ですが700~800時間程度の学習が必要と考えられます
受験回数ですが3~5回を考えてください
1回での合格はほぼ無理です。APを取得していたとしても2,3回の
受験回数が必要だからです。
SCの学習で一番重要なのは質よりも量です。
ゼロから始めても量を積み上げればいずれ合格には届きます。
しかしその際、効率は諦めてください。
理由ですが効率を求めるのであれば、どうしても結果として
FE->AP->SCというルートが一番近道になるからです。
また、SCにはセキュリティ以外にもネットワーク、サーバ、OSの知識が
必要になります。それらを別個学習する必要があります。
厳しいことをお伝えしまい恐縮ですが、SCを合格する可能性として
一番高いと考えられる方法を述べさせていただきました。
宜しければご参考までに。
2024.02.07 20:08
きままさん
(No.3)
SCでプログラミング選択しない時点で選択権は失うので
いばらの道になりますね。
あとどんなにAPの勉強をしたくなくても午前1はAPの勉強とイコールになります。
つまり、結局SCに受かるころにはAPを満たす可能性も高くなっており、あえて受けないという選択をする必要がなくなっているということですね。
FEについてもプログラミングの試験というほどの難度はなく、IT一般常識レベルの問題しか出ないと考えてください。
おそらく1年程度は確保する必要があるので2025年の4月受験を目標にがんばるという感じでしょうかね。午前1、2は8割安定してこないとそもそも午後に取り掛かることも許されないような状況になると思います。
FE,APはあえて取得しなくてもいいんですが、結局SCの勉強をすると満たすことになるということだけ認識しておいたほうが良いかと思います。
いばらの道になりますね。
あとどんなにAPの勉強をしたくなくても午前1はAPの勉強とイコールになります。
つまり、結局SCに受かるころにはAPを満たす可能性も高くなっており、あえて受けないという選択をする必要がなくなっているということですね。
FEについてもプログラミングの試験というほどの難度はなく、IT一般常識レベルの問題しか出ないと考えてください。
おそらく1年程度は確保する必要があるので2025年の4月受験を目標にがんばるという感じでしょうかね。午前1、2は8割安定してこないとそもそも午後に取り掛かることも許されないような状況になると思います。
FE,APはあえて取得しなくてもいいんですが、結局SCの勉強をすると満たすことになるということだけ認識しておいたほうが良いかと思います。
2024.02.07 22:48
みんみんさん
(No.4)
>pixさん
とても詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
SG->SCへは知識の連続性はない、との事ですが、SCの過去問を解いてるかぎり、SGと被る内容の過去問も多数あるので、連続性はあると感じています。
半年以上あるので、過去問を数年分完全に記憶できるくらいまでやり込んで、かつ記載の足りない知識を補う学習方法で出来るとこまでやってみようかと思いました。
業界未経験、下位資格無しでもSC取得できてる方もいるようなので、地頭の良さもあると思いますが(笑)希望持って頑張ろうと思います。
2024.02.07 23:05
みんみんさん
(No.5)
>きままさん
詳しくアドバイスをありがとうございます。
確かにSCの過去問を解いていると、特に午前ⅠはAPの午前過去問を解くように、ともあるので必然的にAPの内容も踏襲する形になっています。
SCを目指す事でAPの内容も同時に学べるのは一石二鳥だなと思いました。
>午前1、2は8割安定してこないとそもそも午後に取り掛かることも許されないような状況
これはすごく実感している所です。
午前午後と完全に分けて学習するより、午後も同時に、質問のされ方や回答の癖などを知りながら進行していくのが、効率的かなと感じたので過去問訓練は午前午後同時進行しています。
とりあえずは過去問を記憶する勢いで徹底的にやり込んでれば知識も自然とついてくると感じたので、何とか秋には挑戦できるレベルまではいけるよう出来る限り頑張ってみようと思います。
2024.02.07 23:15
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.6)
>みんみんさん
>SG->SCへは知識の連続性はない、との事ですが、SCの過去問を解いてるかぎり、
>SGと被る内容の過去問も多数あるので、連続性はあると感じています
敢えて厳しいことを書かせて頂きます。お気を悪くされましたらお許しください。
SCの試験は突き詰めてゆくと、午後が本番の試験です。
午前2は単なる足切りの試験なので、100%通過することが前提となります。
そもそも午前2は25問しかなく、通過率は毎回70%~80%です。
ここから得られる知識は非常に薄く、午後の解答への知識源泉とはなり得ません。
SCの試験対策の8割は午後対策になります。また技術知識に加えて、高度な国語力も
必要になります。
この掲示板でも午前2は楽々通過できても、午後が通過できなくて、何回も受験して
いる方がたくさんいます。
ネガティブなことをつらつらと書いてしまい、大変恐縮です。
SCの掲示板は他のドットコムの掲示板に比べて、皆さん真剣に合格する熱意が
強いです。
みんみんさんが真剣に合格を考えるのであれば、私も微力ながらアドバイスさせて
いただきます。
2024.02.07 23:28
きままさん
(No.7)
がんばってくださいとしか言いようがありませんね。
地頭の良さで勝負するのであれば独自路線で受験してみるのもありかと思います。
受かれば何でもよいというのであれば受かるまで受験するということですかね。
一般論でアドバイスするのが無意味であればそのようにするのがいいと思います。
地頭の良さで勝負するのであれば独自路線で受験してみるのもありかと思います。
受かれば何でもよいというのであれば受かるまで受験するということですかね。
一般論でアドバイスするのが無意味であればそのようにするのがいいと思います。
2024.02.07 23:35
みんみんさん
(No.8)
>pixさん
レスをありがとうございます。
厳しい意見の方が大変ありがたいです。
>SCの試験対策の8割は午後対策になります。
>また技術知識に加えて、高度な国語力も必要になります。
上記とても参考になります。
午後の過去問を実際に解いていても、国語力が本当にいるなと体感しています。
もし一押しの午後の解説や解き方のコツなどがまとめられた参考書やサイトなどをご存知でしたら、是非教えて頂けるとありがたいです。
相当な努力が必要だと思いますが、その方が俄然やる気が湧いてくるので頑張りたいです。
2024.02.08 15:49
匿名希望さん
(No.9)
正直な意見としてかなり無謀な挑戦とも思えますが落ちても諦めない根気さえあれば可能だとは思います。
素人の意見で申し訳ないのですが、まずはFEとAPの午後セキュリティ問題だけ解いてみるというのも有りではないですか?
SCの午後の点数が10%と午後棄権者と大して変わらない点数であることを考えると、大前提として知識が不足していると考えられます。
例えば去年秋のAPセキュリティ問題は証明書について問われていました。
これも知識がないとわからない選択肢が多い反面、一部に関しては一般常識と国語で解ける組み合わせの問題でありIPA国語の練習にはなります。
APを受けないにせよ下位試験のセキュリティ問題も知識をつける上で役に立ちますのでまずはこちらを解いてみることをおすすめします。
今の状態でSC午後の過去問をやり込んだとしても、時間の無駄に思えます。
今の段階で解答を見ながら解いても本番で通用するとは思えないです。
素人の意見で申し訳ないのですが、まずはFEとAPの午後セキュリティ問題だけ解いてみるというのも有りではないですか?
SCの午後の点数が10%と午後棄権者と大して変わらない点数であることを考えると、大前提として知識が不足していると考えられます。
例えば去年秋のAPセキュリティ問題は証明書について問われていました。
これも知識がないとわからない選択肢が多い反面、一部に関しては一般常識と国語で解ける組み合わせの問題でありIPA国語の練習にはなります。
APを受けないにせよ下位試験のセキュリティ問題も知識をつける上で役に立ちますのでまずはこちらを解いてみることをおすすめします。
今の状態でSC午後の過去問をやり込んだとしても、時間の無駄に思えます。
今の段階で解答を見ながら解いても本番で通用するとは思えないです。
2024.02.08 16:12
匿名希望さん
(No.10)
あともう一点ですが受かる見込みはなくても高度区分は申し込むべきです。
何故なら午前1は通過すれば次回から2年(連続で受けたとして4回)は免除できます。
最初の一回は応用の午前問題に全リソースを注げば以降4回は午前2以降に注力できます。
午前2をやる前に午前1を仕上げるのを試験的にも強くおすすめします(午前1で落ちると以降は採点すらされません)
何故なら午前1は通過すれば次回から2年(連続で受けたとして4回)は免除できます。
最初の一回は応用の午前問題に全リソースを注げば以降4回は午前2以降に注力できます。
午前2をやる前に午前1を仕上げるのを試験的にも強くおすすめします(午前1で落ちると以降は採点すらされません)
2024.02.08 17:53
受かりたいさん
(No.11)
>みんみんさん
熱い主様ですね!
立ち向かう意気込みに感化されました!
がんばりましょうね!
匿名希望さんのおっしゃる様に
午前1免除のキップは確保された方が良いと思います。
2024.02.08 20:03
受かりたいさん
(No.12)
間に合うのかな?
とipaみてみたら
申込受付・申込後の申込内容の変更受付は2月7日(水曜日)17時で終了しました。
の様でした。
過ぎたるものは仕方ありませんね
気にせず参りましょ!
とipaみてみたら
申込受付・申込後の申込内容の変更受付は2月7日(水曜日)17時で終了しました。
の様でした。
過ぎたるものは仕方ありませんね
気にせず参りましょ!
2024.02.08 20:09
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.13)
>みんみんさん
SCの学習方針ですが、大部分がテンプレート化されています。
以下にお伝えいたします。
・学習時間
約700~1000時間(AP未取得の場合)
※ちなみにAP取得済みであれば約500時間
・テキスト(以下3冊)
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士(上原本)
定番です 付録の【過去問解説PDF】はかなり参考になります。
※掲示板で午後問の質問をする前に【過去問解説PDF】を見てみましょう。
情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策(三好本)
定番です 午後問の解き方の基本が学べます。
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集[第2版](村山本)
午後問の仕上げ用です 学習初期は読まないほうがいいです。
究極的にはこの本の内容が理解できればSCは合格できます。
・取り組み方
午前2:
過去10回分を5周以上
毎日1回分を日課でやるくらいでちょうどよいです。
午後:
過去10回分を3周
午後問の周回がSCの学習の神髄です。
午後問の特徴として3周くらいしないと内容が理解できないくらいの難易度です。
よく陥るケースとして、1周したくらいの段階で、あまりにも解けなくて心が
折れるということがあります。
・避けるべき学習法(最近の失敗例としてありがちなもの)
午前2ばかり学習して、午後を学習しない
午前2は過去問道場などで手軽に学習できます。しかしあまりやりすぎると
午後の学習の時間が足りなくなります。午前2の学習は安定して通過できるレベルに
なれば十分です。
三好本しかやらない
三好本は午後問の解き方を学ぶには最適です。しかし、厳選された問題しかないため
・量的な学習が不足する
・悪問がないため、学習の幅が狭くなる
ということになりがちです。
三好本は内容をさらっと目を通すくらいで、その後にIPAの過去問を周回したほうが
よいです。
いきなり村山本を読む
3年ほど前になりますがSCに村山本が出版されました。従来のテキストとは違い、
技術的なテキストではなく、記述問題でいかに点を取るかということのみを
解説しています。本当に画期的な内容で、この本の内容が理解できればSCに
合格できるくらいです。
ですが内容のレベルが高く、初学者お断りと表紙にも書いてあります。
しかし、評判が独り歩きしてしまい初学の段階からいきなり読み始めて
内容を消化できないケースが多くみられます。
目安としては午後で55点以上取れるレベルでない場合はまだ読むのは早いです。
・午後の点数の目安と課題
49点以下:基礎ができていません。まずは基礎知識を固めてください。
50点~54点:技術知識が不足している段階です。強化してください。
55点~59点:国語力が不足している段階です。村山本などで強化してください。
2024.02.08 20:25
橙色文書さん
(No.14)
実務経験のおかげで個人的にはAPよりSCを簡単と感じましたが、先にAP合格を目指すべきです。
午前Ⅰの通過率50%前後という数字は恐怖ですから、AP合格による免除は精神的な負担を大きく軽減してくれます。
私には「受験料は午後の採点費用」という持論がありますが、免除のために午前Ⅰだけ出席して帰る受験者の気持ちもわかります。
直近で4ポイントもの合格率低下があっても、まだAPはSCより合格しやすい試験です。
APはSCと同様にソフトウェア開発やプログラミングに特化した試験ではありません。
結果的にSC合格を断念することになっても何も残りませんが、AP合格を経由すると合格証書が残ります。
午前Ⅰの通過率50%前後という数字は恐怖ですから、AP合格による免除は精神的な負担を大きく軽減してくれます。
私には「受験料は午後の採点費用」という持論がありますが、免除のために午前Ⅰだけ出席して帰る受験者の気持ちもわかります。
直近で4ポイントもの合格率低下があっても、まだAPはSCより合格しやすい試験です。
APはSCと同様にソフトウェア開発やプログラミングに特化した試験ではありません。
結果的にSC合格を断念することになっても何も残りませんが、AP合格を経由すると合格証書が残ります。
2024.02.08 20:48
dさん
(No.15)
勉強のあるべき論は置いといて最短合格を目指すなら下記順番がいいと思います。
4月:午前1を通す。
とりあえず共通免除だけ取得しとけば10月はSCの勉強に向けられます。
もう申し込み終わっていますが……。
どのみち共通午前通すか、応用情報受かるかが必要なので、AP午前の勉強は必要ですね。
10月:SC (実際、受かる人は受かると思います。業務経験によると思いますが)
SCをとりたいだけであれば、応用情報の勉強すべきですが受ける必要はないですね。
セキュリティ、ネットワークは応用情報と関係しますが他はSCだけを見ればそこまで重要ではないです。応用情報も国語の問題なので、勉強になる部分は当然ありますが、年二回しか受けられない試験でSC目標なのに応用を受ける意味がありません。(午前1免除も応用情報の場合は合格まで必要)
いろいろ勉強方法はあると思いますが、最優先すべきは受験機会の確保ですよ。どんだけ勉強しても試験受けなきゃ受かりません。
4月:午前1を通す。
とりあえず共通免除だけ取得しとけば10月はSCの勉強に向けられます。
もう申し込み終わっていますが……。
どのみち共通午前通すか、応用情報受かるかが必要なので、AP午前の勉強は必要ですね。
10月:SC (実際、受かる人は受かると思います。業務経験によると思いますが)
SCをとりたいだけであれば、応用情報の勉強すべきですが受ける必要はないですね。
セキュリティ、ネットワークは応用情報と関係しますが他はSCだけを見ればそこまで重要ではないです。応用情報も国語の問題なので、勉強になる部分は当然ありますが、年二回しか受けられない試験でSC目標なのに応用を受ける意味がありません。(午前1免除も応用情報の場合は合格まで必要)
いろいろ勉強方法はあると思いますが、最優先すべきは受験機会の確保ですよ。どんだけ勉強しても試験受けなきゃ受かりません。
2024.02.08 22:35
みんみんさん
(No.16)
>pixさん
>dさん
とても詳しくアドバイスをありがとうございます。
学習法とても参考になります!
AP午前の勉強は必要だけど試験受ける必要ないとの事、ありがとうございます。全く同意見です。
元々4月の分は勉強進捗度合も含めて受験する気はなく10月受験をひとまず目標にしているので、頂いたアドバイスを元に頑張りたいと思います!
2024.02.09 10:21
ouyouhashiさん
(No.17)
国語力を鍛える一案として。
過去問を解くときに文章回答は全て記録に残し(Excelなど)、模範解答とどこがずれているかメモし続ける。
模範解答を見る上では、字数・論点の数・本文の要素・本文以外の知識・言い回し、に注目して分析する。
こうすることで自分オリジナルの回答法則を作ることが出来る。
国語力の厄介な所は人によって物の読み方には個性があり、参考書などで出回る法則めいたものも自分仕様にカスタマイズする必要があることをお忘れなく。
過去問を解くときに文章回答は全て記録に残し(Excelなど)、模範解答とどこがずれているかメモし続ける。
模範解答を見る上では、字数・論点の数・本文の要素・本文以外の知識・言い回し、に注目して分析する。
こうすることで自分オリジナルの回答法則を作ることが出来る。
国語力の厄介な所は人によって物の読み方には個性があり、参考書などで出回る法則めいたものも自分仕様にカスタマイズする必要があることをお忘れなく。
2024.02.09 13:39
aさん
(No.18)
>みんみんさん
4月は受験されないとのことですが、一発合格狙いなのであれば、模試を受験されてはいかがでしょうか?
長時間の試験なので、実際にやってみるとビックリするような凡ミスをすることもあります。
もしかすると「午前1からやるとキツかったから、やっぱり先に午前1免除だけを目指そう」と気が変わるかもしれません
(私自身は、DBよりAPの合格のほうが苦労したので、AP取らずに高度・SC挑戦してもいいと思っていますが)。
今から勉強して、10月までモチベーションを維持するのは大変だと思いますので、そういった意味でもおすすめです。
過去問演習では自己採点しかできないですが、模試だと採点してもらえるので結構参考になります。
2024.02.09 22:00
cさん
(No.19)
現状を確認するために午後過去問を解くことは良いことですが、回答を最初から確認して質問と照らし合わせてとりあえず知識を吸収することを続けることは止めたほうがいいです。
素直に教科書等で基礎知識を固めた後に自力で解くことをおすすめします。
過去問は何度も繰り返しできますが、完全初見の記述問題を自力で解く機会は午後過去問の1回目と本番、公開模試くらいであり有限です。
APを取得している人はそういった機会をしっかり経験して記述試験慣れしている、かつ午前免除もあるので、1発合格の可能性はあります。
しかし、APを受験すらしていない人は基礎知識も無く、そういった機会も少ない上に、午前免除もありません。
そんな状況で、貴重な午後過去問1回目を自力で解かずに先に答えを見てムダにしてしまっていては、1発合格はよほどのことがない限り無理だと思ったほうがいいでしょう。
素直に教科書等で基礎知識を固めた後に自力で解くことをおすすめします。
過去問は何度も繰り返しできますが、完全初見の記述問題を自力で解く機会は午後過去問の1回目と本番、公開模試くらいであり有限です。
APを取得している人はそういった機会をしっかり経験して記述試験慣れしている、かつ午前免除もあるので、1発合格の可能性はあります。
しかし、APを受験すらしていない人は基礎知識も無く、そういった機会も少ない上に、午前免除もありません。
そんな状況で、貴重な午後過去問1回目を自力で解かずに先に答えを見てムダにしてしまっていては、1発合格はよほどのことがない限り無理だと思ったほうがいいでしょう。
2024.02.09 22:09
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.20)
このスレッドは行動分析学的に考察すると非常に面白く、興味が湧きます。
SCの合格パスをゲームの難易度に例えると
・NORMAL:FE->AP->SCの順にステップアップしてゆく
・HARD:いきなりSC合格を目指す
・VERY HARD:いきなりSC合格を目指す、かつ1発合格を目指す
と例えられます。
大多数の方がNORMALを選択します。
しかし、スレ主様はHARDまたはVERY HARDを選択するというものです。
どの難易度を選択してもSC合格は可能なので、ゲームとしては成立しています。
ですが初見であればNORMALを選ぶのが人の性ですし、人にNORMALな難易度を
進めるのも人の性なのでしょう。
とはいうものの、人によってはHARDの方がポテンシャルを発揮できるのかも
しれません。
重要なのは
・敢えてHARDを選択したことを認識する
・HARDでSC合格するために、適切にレベリングする
と思います。
逆に避けるべきは
・後になってHARDまたはVERY HARDを選択したことを悔いる
・SC合格をギブアップする
だと強く感じます。
SCの合格パスをゲームの難易度に例えると
・NORMAL:FE->AP->SCの順にステップアップしてゆく
・HARD:いきなりSC合格を目指す
・VERY HARD:いきなりSC合格を目指す、かつ1発合格を目指す
と例えられます。
大多数の方がNORMALを選択します。
しかし、スレ主様はHARDまたはVERY HARDを選択するというものです。
どの難易度を選択してもSC合格は可能なので、ゲームとしては成立しています。
ですが初見であればNORMALを選ぶのが人の性ですし、人にNORMALな難易度を
進めるのも人の性なのでしょう。
とはいうものの、人によってはHARDの方がポテンシャルを発揮できるのかも
しれません。
重要なのは
・敢えてHARDを選択したことを認識する
・HARDでSC合格するために、適切にレベリングする
と思います。
逆に避けるべきは
・後になってHARDまたはVERY HARDを選択したことを悔いる
・SC合格をギブアップする
だと強く感じます。
2024.02.10 02:44
seさん
(No.21)
セキュリティ業務10年経験あるけど
午後0~10%しか取れなくてプログラミングも興味がもてない業務ってなんだ?って
疑問に思ってしまった。IT部署ではなくユーザー部門とかなんでしょうか?
IT部門の方にとっては関門となるのは午後ではなく午前のみだと思うので
通常は午前1、2を勉強すればとれるよみたいなアドバイスをするのですが
0~10%となると本当に知識がないと受け取らざる負えなく、なかなかアドバイスもイメージしづらいです
午後0~10%しか取れなくてプログラミングも興味がもてない業務ってなんだ?って
疑問に思ってしまった。IT部署ではなくユーザー部門とかなんでしょうか?
IT部門の方にとっては関門となるのは午後ではなく午前のみだと思うので
通常は午前1、2を勉強すればとれるよみたいなアドバイスをするのですが
0~10%となると本当に知識がないと受け取らざる負えなく、なかなかアドバイスもイメージしづらいです
2024.02.10 02:45
登録SCさん
(No.22)
APがもう締め切りが終わっていて受けるのが大変ならFEだけでも受けてみるのはありですよ
そのくらいIPAのテストは合格にIPAの試験慣れが大事なんです
最近はCBT化されて一年中開催されており、セキュリティーの問題も出題され、合格率も50%近くなったのでIPやSGと同じ感覚で受けられます(ちなみに自分が受けた2018年は紙の試験で合格率も25%程度でした)
問題のレベルはFEでもIPやSGよりはっきり上です。CBTになって受けたことないので知りませんがたぶんFEのセキュリティー問題だけに限定しても普通にSGより難易度は上だと思われます
これが楽勝で通るようであればAPは飛ばしてSCを受けてみてもいいでしょう
そのくらいIPAのテストは合格にIPAの試験慣れが大事なんです
最近はCBT化されて一年中開催されており、セキュリティーの問題も出題され、合格率も50%近くなったのでIPやSGと同じ感覚で受けられます(ちなみに自分が受けた2018年は紙の試験で合格率も25%程度でした)
問題のレベルはFEでもIPやSGよりはっきり上です。CBTになって受けたことないので知りませんがたぶんFEのセキュリティー問題だけに限定しても普通にSGより難易度は上だと思われます
これが楽勝で通るようであればAPは飛ばしてSCを受けてみてもいいでしょう
2024.02.10 15:27
橙色文書さん
(No.23)
> seさん(No.21)
スレ主さんはプログラミングとソフトウェア開発(おそらくシステム構築も)を混同されているようですので、SGが想定している領域に属されている方でしょう。
しかし、仮に利用者側だとしても全てにおいて不利とは言い切れません。
「得点なし」は「採点するまでもなく0点未満」を意味しますが、それに動揺することがなければ何回でも受験できます。
また、試験会場に来ない人も含めて2~3人分の受験料で1人分の午後採点が行われていますので、試験制度維持のためにはこういう種類のチャレンジも必要でしょう。
加えて、午前試験に出席して受験者数にカウントされれば約0.2人の合格者数増加が見込めます。
2024.02.13 20:25
Leoleo39さん
(No.24)
そもそも「プログラミングに興味ないからAPを受けない」っていうのが疑問。APなら選択問題でプログラミングを選ばなければいくらでも避けることは出来るし、FEとAPの試験内容を混同してるんじゃないかな?
自分はAP→SCの順で合格したけど、APは午後でセキュリティが必須だから「必須科目での得点源を稼ぐ」+「将来受けるSCの下地を作る」っていう一石二鳥の勉強ができるし、試験内容を誤解してるならもう一度AP受験について考え直した方がいいんじゃないかな?
自分はAP→SCの順で合格したけど、APは午後でセキュリティが必須だから「必須科目での得点源を稼ぐ」+「将来受けるSCの下地を作る」っていう一石二鳥の勉強ができるし、試験内容を誤解してるならもう一度AP受験について考え直した方がいいんじゃないかな?
2024.02.14 16:00
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告