新旧午後問題について

sushisukiさん  
(No.1)
統合後の午後問題(1問75分)と旧午後1(45分)、午後2(120分)につきまして、
過去問演習をするうえでどう取り組んでいけばよいか悩んでおります。

解法や着眼点等という意味では、統合後の午後問題はどちらよりなのでしょうか?
重点対策本では午後1で時間管理・記述を体得して、午後2については読むだけでOK(演習は不要)との見解が示されていましたが、
基本的に旧午後1で過去10回分を複数回周回すれば事足りるのでしょうか?
(残り時間的にも午後2の演習をスキップできるのであれば、より多くの回数午後1に費やせるのでありがたいのですが...)
2024.08.07 11:27
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
>基本的に旧午後1で過去10回分を複数回周回すれば事足りるのでしょうか?
三好本に「午後1で時間管理・記述を体得して、午後2については読むだけで
OK(演習は不要)」とあったということですか。
この点については、信じるのも信じないのも自己責任でということになります。

私の見解で恐縮ですが、午後統合されて傾向がまったく読めなくなっております。
特に
・R5秋のような自由記述
・R6春のような開発系に偏った出題
のように、想定できないことが今後も発生すると考えられます。
そのような場合、基礎的な技術知識があるかないかが合格を分けることになります。
このような状況下で旧午後2の演習を省くのは、知識を習得する機会を減らす悪手と
考えます。

もし旧午後2の演習を減らすのであれば、村山本などで国語力を相当強化して
おき、どのような問でも解答を導き出せるようにする必要があると考えます。
2024.08.07 11:41
GinSanaさん 
SC ブロンズマイスター
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.08.07 11:57)
2024.08.07 11:57
GinSanaさん 
SC ブロンズマイスター
(No.4)
>重点対策本では午後1で時間管理・記述を体得して、午後2については読むだけでOK(演習は不要)との見解

たしかに、昔から(私が買った平成31年あたりの本でもそんなこと書いてた)そういうことをいってましたね。そのわりに、これだけはやっとけ、みたいなのに午後2が平然と並んでいるという。
SCの「中身」は午後1も午後2もそう変わるわけではないです。
そういう意味では、「三好本の作者は」自分の経験値からそういうことを書いてしまうので、まあ無茶苦茶いうな、となりますね。
三好本の作者の意向があっている本もあって、DBは午後2からやれ、と書いてあって、昔の私は「噓つけ」と思って午後1からやって、2ヶ月くらいしてからやりこみ切った末に、たしかに三好のいうほうが吸収は早かったかな・・・とか思ったりもしました。
しかしですね、読むだけでなんとかなるのは、よっぽどの人です。
読解でなんとかなるとかやってたやつが燃え尽きたのが前回の試験でしたから、色んな試験の題材から技術要素がどんなものなのか、などを吸収していきつつ、(IPA特有の)読解力を鍛えて行きましょう。
2024.08.07 11:57

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop