平成22年春期試験問題 午前Ⅱ 問18
問18解説へ
図のような2台のレイヤー2スイッチ,1台のルータ,4台の端末からなるIPネットワークで,端末Aから端末Cに通信を行う際に,送付されるパケットのあて先IPアドレスである端末CのIPアドレスと,端末CのMACアドレスとを対応付けるのはどの機器か。ここで,ルータZにおいてプロキシARPは設定されていないものとする。
- 端末A
- ルータZ
- レイヤー2スイッチX
- レイヤー2スイッチY
正解 イ問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:ネットワーク
小分類:データ通信と制御
中分類:ネットワーク
小分類:データ通信と制御
広告
解説
宛先である端末Cは、端末Aから見てルータZを隔てた別のLANセグメントに属しているためARPが届かず、イーサネットフレームを直接届けることができません。
このような場合、端末Aはセグメント内のデフォルトゲートウェイ(多くの場合ルータ)に対してパケットの転送を依頼します。ネットワークセグメントの境界にはルータZが配置されているため、端末Aは宛先IPアドレスを"端末C"、宛先MACアドレスを"ルータZ"としてIPパケットを送出します。ルータZはIPパケットを受け取るとパケット内の宛先IPアドレスを確認し、そのIPアドレスとルーティングテーブルを照らし合わせることで、パケットをどのポートから送出すべきなのかを判断します。
本問の場合、ルータZのポートの1つに端末Cの属するLANセグメントが直接接続されているので、ルータZは端末Cへ直接イーサネットフレームを送信することになります。イーサネットフレームを送信するには宛先MACアドレスが必要ですので、ルータZは宛先IPアドレスとARPで端末CのMACアドレスを取得します。そして受け取ったIPパケットからイーサネットフレームを取り出し、"宛先MACアドレスを端末C"、"送信元MACアドレスをルータZ"に書き換えて、端末Cが存在するLANに向けて送出します。このようにイーサネットフレームがルータを超える場合には、ルータで宛先IPアドレスと宛先MACアドレスの対応付けが行われています。したがって正解は「イ」です。
このような場合、端末Aはセグメント内のデフォルトゲートウェイ(多くの場合ルータ)に対してパケットの転送を依頼します。ネットワークセグメントの境界にはルータZが配置されているため、端末Aは宛先IPアドレスを"端末C"、宛先MACアドレスを"ルータZ"としてIPパケットを送出します。ルータZはIPパケットを受け取るとパケット内の宛先IPアドレスを確認し、そのIPアドレスとルーティングテーブルを照らし合わせることで、パケットをどのポートから送出すべきなのかを判断します。
本問の場合、ルータZのポートの1つに端末Cの属するLANセグメントが直接接続されているので、ルータZは端末Cへ直接イーサネットフレームを送信することになります。イーサネットフレームを送信するには宛先MACアドレスが必要ですので、ルータZは宛先IPアドレスとARPで端末CのMACアドレスを取得します。そして受け取ったIPパケットからイーサネットフレームを取り出し、"宛先MACアドレスを端末C"、"送信元MACアドレスをルータZ"に書き換えて、端末Cが存在するLANに向けて送出します。このようにイーサネットフレームがルータを超える場合には、ルータで宛先IPアドレスと宛先MACアドレスの対応付けが行われています。したがって正解は「イ」です。
広告