平成29年秋期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 相関係数に関する記述
応用数学
- 問2 符号化後のビット列の長さの比
情報に関する理論
- 問3 階乗を求める再帰関数
アルゴリズム
- 問4 メモリの実効アクセス時間
メモリ
- 問5 MTTRを短くするのに役立つもの
システムの評価指標
- 問6 プリエンプションで遷移する状態
オペレーティングシステム
- 問7 論理回路図
ハードウェア
- 問8 アクセシビリティ設計
ユーザーインタフェース技術
- 問9 射影の結果と同じになるSQL文
データ操作
- 問10 データマイニングの説明はどれか
データベース応用
- 問11 CSMA/CD方式に関する記述
データ通信と制御
- 問12 ドライブバイダウンロード攻撃
情報セキュリティ
- 問13 暗号方式に関する記述
情報セキュリティ
- 問14 J-CRATの役割はどれか
情報セキュリティ管理
- 問15 WAFの説明はどれか
セキュリティ実装技術
- 問16 モジュール強度
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問17 CMMIの説明はどれか
開発プロセス・手法
- 問18 EVMの管理対象の組みはどれか
プロジェクトの時間
- 問19 保守性の評価指標になるもの
プロジェクトの品質
- 問20 月の可用性は何%か
サービスマネジメント
- 問21 システム監査人が採るべき行動
システム監査
- 問22 網羅性のチェックポイント
システム監査
- 問23 To-Beモデル
情報システム戦略
- 問24 多段階契約の考え方を採用する目的
調達計画・実施
- 問25 半導体ファブレス企業はどれか
調達計画・実施
- 問26 CRMを説明したものはどれか
経営管理システム
- 問27 国際標準に適合した製品の利点
標準化関連
- 問28 エッジコンピューティングの説明はどれか
産業機器
- 問29 デルファイ法の説明はどれか
業務分析・データ利活用
- 問30 プログラムの著作権の帰属
知的財産権
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 CRLに掲載されるものはどれか
情報セキュリティ
- 問2 OCSPを利用する目的はどれか
情報セキュリティ
- 問3 認証,属性及び認可のフレームワーク
情報セキュリティ
- 問4 衝突発見困難性に関する記述
情報セキュリティ
- 問5 エクスプロイトコード
情報セキュリティ
- 問6 カミンスキー攻撃への対策はどれか
情報セキュリティ
- 問7 Smurf攻撃の特徴はどれか
情報セキュリティ
- 問8 秘密情報を推定する攻撃はどれか
情報セキュリティ
- 問9 ステートフルインスペクション方式
情報セキュリティ対策
- 問10 デジタル証明書に関する記述
情報セキュリティ
- 問11 是正処置の定義はどれか
情報セキュリティ管理
- 問12 JIS Q 27000による用語の定義
情報セキュリティ管理
- 問13 脆弱性の深刻さを評価するもの
セキュリティ技術評価
- 問14 セッションハイジャック対策
セキュリティ実装技術
- 問15 OP25Bの例はどれか
セキュリティ実装技術
- 問16 デジタルフォレンジックス
情報セキュリティ対策
- 問17 無線LANの情報セキュリティ対策
セキュリティ実装技術
- 問18 二つのセグメント間の伝送制御
データ通信と制御
- 問19 回線に関する計算
ネットワーク方式
- 問20 ホストアドレスはどれか
通信プロトコル
- 問21 ニューラルネットワークに関する記述
データベース応用
- 問22 実用性の説明はどれか
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問23 著作権の帰属先として適切なもの
知的財産適用管理
- 問24 フェールソフトの例はどれか
システム方式設計
- 問25 監査責任者及びメンバーに関する記述
システム監査