6回目の受験も不合格  不合格原因を教えて下さい。

アホスタマンさん  
(No.1)
別スレを建てました。
とりあえず、H31 春 午後2 問1  私の午後2の回答です。
この回答は、受験したときの回答そのままです。
この回答から、一体、私に、何が足りないのか、どうしたら合格できるのか・・・・
本当にアドバイスをお願い致します。
問題文や説明をよく読むとか、いわれますが、じっくり読んでいれば時間がなくなり、
急いで読めば、全くチンプンカンプンな状態となってしまいます。。。。
(もう、ノイローゼ状態です。。。。)

H31 春 午後2 問1

設1
1)FW1 2)プロキシサーバ

設2
内容)HDD内のログを調査する。
手段)複製HDDと予備D-PCのログを比較する。
コメント:セレクタという言葉は気になっていたが、セレクタについて仕組みを知らなかった。

設3
(1)MACアドレスは暗号化できず平文で送信されるため。
(2)通信を傍受しID、パスワードを盗聴し正規利用者になりすまして接続を行う。
コメント:MACアドレスをW-APに登録しておくということも頭にはあったのですが、どうも、違うようなきがして・・・・

設4
(1)宛先から確認応答がない場合に、再送を行う。
コメント:単純に、分からなかった。

(2)C)同じ暗号ブロック D)平文ブロック E)暗号化鍵で暗号化したカウンタ値

設5
(1)f)読み取る
(2)g)カ  h)オ
(3)
1つ目)タブレットPCのLTE通信等で直接社外に送信する。
2つ目)
コメント:上記2つは、全く分からなかった。苦し紛れに1つ書いた感じです。

設6
(1)信頼できるルートCA
(2)J)
(3)K)
コメント:J,Kについても、全く分からなかった。解説を読んだが、解説や回答のようなことは、頭に浮かばなかった。
2020.02.01 17:30
助け人さん 
(No.2)
上記の解答に対して一つずつ何が足りないかをお答えするのは私には無理なので、それはどなたかにお任せするとして、アドバイスになるか分かりませんが、直感的に思ったことです。

ネスペに合格されていること、H21年から昨年分までの過去問を何十回も解かれていること、それでも6回不合格であることから、間違っていたらすみませんが、どんな問題が出ても必ず合格点が取れるようにと欲張り過ぎな感じがします。

例えば、H31 春 午後2 問1は、受験時に選択されたのですか?問2だと、どのくらい正答できますか?

過去問のどの問題でも合格ラインをキープするための学習は、とても大変です。そのため、どんな人にも通じるとは言えませんが、どの問題が自分の守備範囲なのかを分析して、こういう内容が出たら選択するとか選択しないかを決めておくことです。

もし、H31 春 午後2 問2の方がうまく解けるなら、問1のような問題を選択しないという判断力を身に付けるといいでしょう。
2020.02.01 19:17
アホスタマンさん  
(No.3)
>助っ人さんへ
問題選択は、たしかにそのとおりですが、結局、選ぶにしても、ある程度、問題を読む必要があり、
午後2は、両方とも、問題を読んでいたらとても時間がありません。


2020.02.02 10:14
助け人さん 
(No.4)
私が考えて書いた内容や、「問2だと、どのくらい正答できますか?」へのご回答もなく、その先に進めませんので、私ではお役に立てそうもありません。失礼しました。
2020.02.03 15:43
yuさん 
(No.5)
>結局、選ぶにしても、~

それはそうですが、それを言い訳にしてしまうと午後1は問1、問2を、午後2は問1しか解けないという事になってしまいます。 
セキュリティ分野全てに精通していてどんな問題も解決できてしまう、なんて人はこの世には存在しないと思いますので、 
この試験は自分が得意な分野を理解し、解決できる問題を見極める能力も問われているのだろうと私は考えています。 

ネスペ合格済みでしたら知識は折り紙付きという事で、やはり読み解く力をつけていくのが最短な気がします。 
(このあたりが、国語問題と揶揄される所以かと思います) 

参考までに、令和元年秋期試験の午後2で私が問2を選ぶに至った経験談を添えます。 

私は設問を確認してから読み進めていく派なので、まず問1の設問を確認しました。 
最初に設問1 (2)の選択肢が目につきました。明らかにLinuxのコマンドです。 
恥ずかしながらLinuxを殆ど触ったことがない為、この時点で早くも「やめとこうかな…」と感じています。 
(3)の「100字以内で述べよ。」もなかなかインパクトがあります。100字って。 

決定的だったのは設問3の(1)です。選択問題ですが、まったくわかりません。 
設問4は(まだ問題文読んでませんが)わかるかなと思いましたが、この時点でもう問2にしようとほぼ決めています。 
一応問題文も読みましたが、やはり自信がなかったので問1はやめました。ここまでで15分くらいだと思います。 

結果的に、幸福なことに問2が私が現在の業務で取り扱っている分野の問題だったので、割と迷うことなく解く事ができました。 
山が当たった、ともいえるかもしれません。 

個人的に、選択問題で自信がない設問があったら、その問を選択する事は考えた方が良いかなと思います。 
選択問題は部分点なく確実に取れるところなので、それを落とすようだと結構厳しいのだろうと思います。 
知識があれば取れるものなので、それを早々に見極められると良いのかな~と思いました。 

長々と書きましたが、結局言いたい事は助け人さんと同じく 
「どの問題が自分の守備範囲なのかを分析して、こういう内容が出たら選択するとか選択しないかを決めておくことです。」 
になりますかね。 

乱文となってしまいましたが、いかがでしょうか。合格をお祈りしています。
2020.02.04 19:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop