知識がないものの勉強方法
広告
おひとりでさん
(No.1)
応用情報を今秋にとって、勢いで次の4月に受験をします。
しかしそこで壁に当たりました。午後問題に際してHTMLやC++などの「知識」がなく、おすすめの参考書やサイト、勉強方法を教えていただきたいと思っています。
具体的にわからないもの
・HTML 全般
・C++ 全般
・java サニタイジングなどのセキュリティ的処理コード、それらの記述方法
・OS 全般
・HTTPリクエスト/レスポンス 記述方法
1から勉強しても良いと思っているので、そういったものでも大歓迎です。
また、よく理解していない分野の事なので、「全般」などで意味が伝わらないかもしれません。その際は声をかけていただければ、躓いた問題などを提示したいと考えています。
お手数ですがよろしくお願いします。
しかしそこで壁に当たりました。午後問題に際してHTMLやC++などの「知識」がなく、おすすめの参考書やサイト、勉強方法を教えていただきたいと思っています。
具体的にわからないもの
・HTML 全般
・C++ 全般
・java サニタイジングなどのセキュリティ的処理コード、それらの記述方法
・OS 全般
・HTTPリクエスト/レスポンス 記述方法
1から勉強しても良いと思っているので、そういったものでも大歓迎です。
また、よく理解していない分野の事なので、「全般」などで意味が伝わらないかもしれません。その際は声をかけていただければ、躓いた問題などを提示したいと考えています。
お手数ですがよろしくお願いします。
2024.02.27 22:42
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
>具体的にわからないもの
>・HTML 全般
>・C++ 全般
>・java サニタイジングなどのセキュリティ的処理コード、それらの記述方法
>・OS 全般
>・HTTPリクエスト/レスポンス 記述方法
セキュアプログラミングに関する全体的な分野がわからないということでしょうか?
javaはわかるということでしょうか?
1から勉強していいのであれば、
・セキュアプログラミングについての基礎、HTTPリクエスト/レスポンス
書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」(徳丸本)
※言語はPHPがメインです。
・HTML
サイト「とほほのWWW入門」
・OS
別資格「Lpic Level 2」
・C++
Javaの知識から派生すれば独学でも十分です
まずは徳丸本を読んで基礎を学習し、次に午後の過去問から不明点を調べて
いけばよいです。
2024.02.27 23:08
おひとりでさん
(No.3)
>pixさん
まずはありがとうございます!
教えていただいた参考書を買って勉強してみようと思います!
それから
>セキュアプログラミングに関する全体的な分野がわからないということでしょうか?
>javaはわかるということでしょうか?
ということですが、その通りだと思います。
応用情報でも疑似言語をとったので、javaの基礎の知識はあると思います。
ですがサニタイジングなどのコードを知らないので、そういったところを学びたいと考えています。
例えば平成29年秋午後Ⅰ設問1(https://www.sc-siken.com/pdf/29_aki/pm1_2.pdf)などです。これはプリペアードステートメントの話だと思いますが、セキュアプログラミングには変わりないと思います。
こういったものはどう学べばよいのでしょうか。
2024.02.28 23:52
pixさん
★SC ダイヤモンドマイスター
(No.4)
>応用情報でも疑似言語をとったので、javaの基礎の知識はあると思います。
>ですがサニタイジングなどのコードを知らないので、そういったところを
>学びたいと考えています。
まずは
書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」(徳丸本)
を読んでみてください。セキュアプログラミングについて必要なことが一通り
書かれています。
プリペアド・ステートメント(または静的プレースホルダ)についても
載っております。
2024.02.29 06:23
橙色文書さん
(No.5)
スレ主さんが挙げた項目は「OS」を除いて問1に集中する分野でしょうから、スキル向上より合格を優先するのであれば問1を選択するべきではありません。
旧午後で問1を選択しない場合は選択の余地が残りませんでしたが、新午後は問1を除外しても残りの3問から選択できるため旧午後Ⅰと同じ選択肢を確保できます。
OSについても書籍から得られる知識のみでは応用が利きませんから、Linuxの実機を操作して疑問点を潰しながら理解を深めていく方法を推奨します。
ただし、残り2か月弱しかない今ではなく試験が終わって合否発表待ちの何もできない期間にやりましょう。
旧午後で問1を選択しない場合は選択の余地が残りませんでしたが、新午後は問1を除外しても残りの3問から選択できるため旧午後Ⅰと同じ選択肢を確保できます。
OSについても書籍から得られる知識のみでは応用が利きませんから、Linuxの実機を操作して疑問点を潰しながら理解を深めていく方法を推奨します。
ただし、残り2か月弱しかない今ではなく試験が終わって合否発表待ちの何もできない期間にやりましょう。
2024.02.29 20:35
おひとりでさん
(No.6)
>pixさん
わかりました!
まずはオススメされたものを読んでみようと思います!
丁寧にありがとうございました!
2024.02.29 21:45
おひとりでさん
(No.7)
>橙色文書さん
なるほど、そういう考えもあるのですね…
参考にさせていただきます!
返信ありがとうございました!
2024.02.29 21:48
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告