この時期の知識の総復習について

ゆーぼさん  
(No.1)
お世話になっております。
表題の件につきまして、残り10日を切った今、
知識の総ざらいを効率的に行える方法が無いかと考えております。

毎日午前2 25問/午後1 1問/午後2 1問は解き、
落としていた知識やあいまいな部分は補強するようにしておりますが、
体系的な総ざらいは最初に参考書を2-3周読んだ以降行っていないので、
効率的に行える手法をご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
ちなみに利用していた参考書は情報処理教科書で800P近くあるので、
午後問にも取り組みつつ10日以内に再度読みなおすのは厳しいです...
2024.10.03 11:19
かかしさん 
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.04 22:19)
2024.10.04 22:19
かかしさん 
(No.3)
恐縮ながらコメントさせていただきます。
  本年春試験に合格した者です。

  午前2で安定して8割から9割を取れる前提でお話しさせていただきます。
  結論から申し上げると、体系的な総ざらいで完璧を期すのは得策ではないと思っております。
  最終的な見直し方法としては、村山本と午前2の過去問を演習する中で、少しでも不安なところがあれば、ベースとなるテキストに戻るというやり方があるかなと思います。なお、当方は、インプレス社の徹底攻略情報処理安全確保支援士を使っていましたが、上原本でも同様のことがあてはまると思います。

  少し敷衍します。
  当方は、この段階ですと、午後問の内容は大体把握できていたので、村山本で解答の仕方を手っ取り早く確認しつつ、その過程で判明した理解があやふやな部分をベースとなるテキストに戻って見直すことをしていました。なお、時間の関係上、また、試験直前に過度に不安にならないよう、村山本の特典のより古い年分までは見ませんでした。

  併せて、ゆーぼ様は、毎日午前2を解いていらっしゃるとのことですので、午前2でしか出ないと思われる分野で、過去問で出ている選択肢について少しでもあやふやな部分があれば、やはりテキストに戻って見直してみるといいと思います。
  午前の知識が午後に役立つこともあるので、その意味では、午前の分野についてもテキストを見直しておくのは有用だと考えています。

  唯一絶対のやり方ではありませんが、ゆーぼ様の直前対策のご参考になれば幸いです。
2024.10.04 22:23
かかしさん 
(No.4)
  連投で申し訳ありません。
  ゆーぼ様が村山本をご利用になっていないなら、時間をかけて午後問を解くよりも、問題をサッと見て頭の中で解答を考え、公式解答例を確認し、あやふやと感じられた箇所について、ベースとなるテキストに戻ると、多少は総ざらいのための時間が捻出できるように思います。
  上の投稿と併せてご参考になれば幸いです。
2024.10.04 22:35
ゆーぼさん  
(No.5)
かかし様、ご回答いただきありがとうございます。

確かに総ざらいは時間的にも現実的ではないですよね。
自身でまとめた重点ポイントを攫いつつ、
午前2と午後で疑問に感じた点等を復習することにしました。

ありがとうございます。
2024.10.06 15:29

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop