ソフトウェア開発技術者持っていますが。

窓際管理職さん  
(No.1)
はじめまして。窓際管理職と申します。
このたび、仕事でPSIRT関連業務をしており、支援士取得の必要性を感じています。
情報処理試験は遠い昔にソフトウェア開発技術者試験に受かっておりますが、それっきり勉強はしていません。仕事内容もこれまでは発注者側やITコンサルをやってきたので開発の上流過程は分かりますが、実装経験はほぼありません。
そんななか、サイバーセキュリティ業務(PSIRT)に関わることになりまして、支援士取得の必要性に駆られています。TACの講座を受講し、このサイトの過去問道場にもお世話になっています。午前問題はⅠ、Ⅱともに8割以上は取れているので、昔勉強した知識も少しは役に立っているなと思いますが、午後試験は難しいですね。
そこでアドバイスをいただきたいのですが、支援士を受ける前に改めてAPを受験した方がいいでしょうか?
午前試験は取れそうなのでまずは午前Ⅰ免除を狙って免除資格を取れたら午後試験問題に注力した方がいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
2024.07.05 09:03
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.2)
>そこでアドバイスをいただきたいのですが、支援士を受ける前に改めてAPを受験
>した方がいいでしょうか?
私感になりますが、お伝えします。

旧第一種、旧ソフトウェア開発(SW)合格ならば、AP合格と同等のスキルは
有していると想定されます。
そのため、改めてAPを取得する必要はないです。

>午前試験は取れそうなのでまずは午前Ⅰ免除を狙って免除資格を取れたら
>午後試験問題に注力した方がいいでしょうか?
はい。それでよろしいと思います。
SC一回目の受験目標は
・午前2通過
です。

理由ですが、
・午前1免除取得
・実際に午後試験を採点され、午後試験の感覚をつかんでおく
です。
SCは1回では合格は難しい試験です。
余裕をもって3回くらいで合格するくらいの気持ちでいるのがちょうどよいです。
その際に午後試験の採点経験が非常に重要になってくるからです。
2024.07.05 09:16
窓際管理職さん  
(No.3)
PIXさん

アドバイスありがとうございます。午後試験はセキュア開発問題もでますね。
私は業務経験上実装経験はなく、プログラミングもほとんど分かりません。
開発の上流過程は経験しているので流れは知っています。
APの午後問題もざっと見ましたが、支援士のセキュア開発問題に繋がるようなものはありませんね。
午後問題の傾向は最近変わったらしいですが、プログラミングの勉強も必須でしょうか?
2024.07.05 09:21
pixさん 
SC ダイヤモンドマイスター
(No.4)
>午後問題の傾向は最近変わったらしいですが、プログラミングの勉強も必須で
>しょうか?
R5秋の午後統合以来、午後試験の傾向が全くつかめなくなっています。
R6春のように開発系の問が3問も出題される可能性も今後もあります。
しかしIPAの怖い点は、この傾向が今後も続くとは限らない点です。

そのための合格戦略として
・受験回数1回または2回で合格を確実に狙うのであれば、プログラミングの勉強は必須
・複数回受験でもよいのであれば、相性のいい問が出題されるまで受験を継続する
の2択になると考えられます。
2024.07.05 09:28
窓際管理職さん  
(No.5)
PIXさん

ご親切なアドバイスありがとうございます。
最近、PSIRT業務に関わることになりましたが、まずは組織の立ち上げに着手しています。
コンサルに委託して業務を進めていますが、コンサルタントの名刺を見るとほぼみんな支援士の資格持ちでコンサルの言いなりになりたくないし負けたくないので私も支援士を取りたいと思った次第です。
プログラミングといっても、CやJAVAやpythonやらたくさんありますし、それらを勉強していたら遠回りになりそうなので、セキュア開発は捨てて複数回受験で相性のいい回で合格を目指すのがいいかもしれませんね。ありがとうございました。
2024.07.05 09:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop