HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»初受験の感想
投稿する
けんさん、凄い分析だと思います。
私も、このIPAの問題は独特(回答作成に手法あり)なので、ポケスタの速攻サプリを
使用しています。非常に有り難いですよね。頭が整理されますし、効率的な学習の1つです。
やはり、おっしゃるとおり、「いかに早く、かつ高いレベルで通読可能となるか」だと思います。
人はそれぞれ、これまでの積み重ね有無で、読解力レベルが違います。
私の場合は、特に、この部分が弱点なので、毎日1問(午後Ⅰor午後Ⅱ)読む(事例解析)
する習慣を、今日から新たに始めました。やはり、訓練(慣れ)だと思います。
いつか素早く正しい回答を作成できるようになるため、継続して自分で自信つかむ。
今回、勉強していて感じことは、セキュリティの本質をわかって取り組むことが
大事だと思います。(特性である、機密性、完全性、可用性の意味、脅威の例と対策例)
そうすると午後Ⅱの最後にでてくる設問の~の効果は何か?解けてくるのではないかと
思います。日々の継続ですね。
初受験の感想 [0190]
けんさん(No.1)
支援士試験初めて(旧セキスペ含め)受験しました。
今回相当頑張って勉強したつもりでしたが、午後2が全然ダメで不合格
間違いなしといった状況です。次回再チャレンジしますので、アドバイスを
頂けたらと思います。
私は、高度試験も初めてで、応用情報受験したこともありませんので、
午前1からのチャンレジです。
午前1)
結果は24/30でした。
感想としては、過去の高度共通午前1より難化していると感じました。
正答率の低そうな問題が多く、新門も増えていました。
偶然と勘での正答が6問程度あり、なんとかなりましたが、
全体の突破率は今回低いのじゃないか?と思います。
午前2)
結果は24/25で、こちらの過去問道場を繰り返しやれば必ず突破できると
思います。
突破率は前回同様か、高いのではないかと思っています。
午後1)
自己採点では40~70点かと思っています。
枠を埋め終わったのが終了の5分前で、
解答をもう一度練り直す時間が全くありませんでした。
1.5時間で2問を余裕を持って解くのはかなり厳しく、
未熟さを痛感しましたが、まだなんとか対応できました。
午後2)
自己採点では30~40点程度と思います。
問1の設問の多さに、不安を感じながらも、問1を選択しました。
ここで今回の試験中で最悪の失敗をします。冒頭から丹念に読みすぎて、
時間がなくなり、通読するまえに設問をやり始め、頭の中が
ごちゃごちゃになりました。結果、残り40分で6割が解けていないような
状況となり、埋めるのがやっとといいたかったのですが、最後の記述は
枠さえも手をけられませんでした。あと30分あれば、私の知識でも
合格範囲まで持っていけたと思います。
今回相当頑張って勉強したつもりでしたが、午後2が全然ダメで不合格
間違いなしといった状況です。次回再チャレンジしますので、アドバイスを
頂けたらと思います。
私は、高度試験も初めてで、応用情報受験したこともありませんので、
午前1からのチャンレジです。
午前1)
結果は24/30でした。
感想としては、過去の高度共通午前1より難化していると感じました。
正答率の低そうな問題が多く、新門も増えていました。
偶然と勘での正答が6問程度あり、なんとかなりましたが、
全体の突破率は今回低いのじゃないか?と思います。
午前2)
結果は24/25で、こちらの過去問道場を繰り返しやれば必ず突破できると
思います。
突破率は前回同様か、高いのではないかと思っています。
午後1)
自己採点では40~70点かと思っています。
枠を埋め終わったのが終了の5分前で、
解答をもう一度練り直す時間が全くありませんでした。
1.5時間で2問を余裕を持って解くのはかなり厳しく、
未熟さを痛感しましたが、まだなんとか対応できました。
午後2)
自己採点では30~40点程度と思います。
問1の設問の多さに、不安を感じながらも、問1を選択しました。
ここで今回の試験中で最悪の失敗をします。冒頭から丹念に読みすぎて、
時間がなくなり、通読するまえに設問をやり始め、頭の中が
ごちゃごちゃになりました。結果、残り40分で6割が解けていないような
状況となり、埋めるのがやっとといいたかったのですが、最後の記述は
枠さえも手をけられませんでした。あと30分あれば、私の知識でも
合格範囲まで持っていけたと思います。
2017.10.16 22:40
けんさん(No.2)
つづきです。
今回は、1発合格を狙って、2ヶ月間ちょっとですが、相当量の
勉強をしてきたつもりでした。最悪でも午前1突破で免除ゲットで
いいや、とか全く考えず、絶対合格してやる、と思って受験しました。
結果は、無残でしたが、前日に家族が急病となり一睡もできずに
受験するといった想定外のことがあったことも、午後2で集中力を
欠いた原因かもしれません。(家族は無事回復しています)
みなさんにアドバイスを頂きたいこととして、
・午後1・2の勉強の仕方で工夫したことは?
私は、24年以降の午後1を全部、午後2も少なくともどちらか1問を全部
そしてポケスタでサプリ補給といった感じです。
よくある厚めの参考書も1冊通読し、サプリの本編側も
7割以上読んだと思います。
・午後1・2の解き方はなにか作戦を決めていましたか?
私は、午後1は、VBしかできないのでプログラミング問題を捨て、
残りの2問に絞る。設問を軽く見て、問題を読み始める。
万がいち、1問目で45分以上かかったら、切り上げて2問目に移る。
午後2は問題のタイトルと図表を軽く見て設問を選択する。
まず、全体の図表の外側に「図1」「表1」や下線部の①、②といった
ものをマーカー代わりに全部入れる。次に頭から読み始める。
設問は必ず、[xx]について、と段落に対して行われるので、
そこまで読んだら解答し、次の設問対象の[]まで読んだら解答し、
といった方法で進める。
上記方法でやってみて思ったことは、
・やはり午後問題に必要なIPA解答至上主義の脳みそにするには
過去問とポケスタが効率が良さそう。
・図1などのマーカーの追記は、よくある「表○の中から~」といった設問が
多い場合は素早いページ送りが可能になるけど、少ないときは時間の無駄。
下線のマーカー①、②を書くだけでOKと思いました。
・いかに早く、かつ高いレベルで通読可能か?が相当大事であり、
日本語の文章としておかしいのでは?などと微塵も感じなくなるくらい
IPAの問題の書き方の独特さに慣れるのが重要なんだと痛感しました。
※私もIPAがどういう答えを望んでいるのか想像力を働かせる「IPA脳」に
なることが重要だと思ってはいましたが、問題文の読解は日本語でOKと
思ってましたが、それは誤りだったと思います。
今回は、1発合格を狙って、2ヶ月間ちょっとですが、相当量の
勉強をしてきたつもりでした。最悪でも午前1突破で免除ゲットで
いいや、とか全く考えず、絶対合格してやる、と思って受験しました。
結果は、無残でしたが、前日に家族が急病となり一睡もできずに
受験するといった想定外のことがあったことも、午後2で集中力を
欠いた原因かもしれません。(家族は無事回復しています)
みなさんにアドバイスを頂きたいこととして、
・午後1・2の勉強の仕方で工夫したことは?
私は、24年以降の午後1を全部、午後2も少なくともどちらか1問を全部
そしてポケスタでサプリ補給といった感じです。
よくある厚めの参考書も1冊通読し、サプリの本編側も
7割以上読んだと思います。
・午後1・2の解き方はなにか作戦を決めていましたか?
私は、午後1は、VBしかできないのでプログラミング問題を捨て、
残りの2問に絞る。設問を軽く見て、問題を読み始める。
万がいち、1問目で45分以上かかったら、切り上げて2問目に移る。
午後2は問題のタイトルと図表を軽く見て設問を選択する。
まず、全体の図表の外側に「図1」「表1」や下線部の①、②といった
ものをマーカー代わりに全部入れる。次に頭から読み始める。
設問は必ず、[xx]について、と段落に対して行われるので、
そこまで読んだら解答し、次の設問対象の[]まで読んだら解答し、
といった方法で進める。
上記方法でやってみて思ったことは、
・やはり午後問題に必要なIPA解答至上主義の脳みそにするには
過去問とポケスタが効率が良さそう。
・図1などのマーカーの追記は、よくある「表○の中から~」といった設問が
多い場合は素早いページ送りが可能になるけど、少ないときは時間の無駄。
下線のマーカー①、②を書くだけでOKと思いました。
・いかに早く、かつ高いレベルで通読可能か?が相当大事であり、
日本語の文章としておかしいのでは?などと微塵も感じなくなるくらい
IPAの問題の書き方の独特さに慣れるのが重要なんだと痛感しました。
※私もIPAがどういう答えを望んでいるのか想像力を働かせる「IPA脳」に
なることが重要だと思ってはいましたが、問題文の読解は日本語でOKと
思ってましたが、それは誤りだったと思います。
2017.10.16 23:22
けんさん(No.3)
長いですが、最後に、今回私の失敗を自己分析すると、
①午後問題について、過去問をほぼ解答できるようになったことや、ポケスタの
サプリで言っている意味が技術的にも分かるようになったことで、
解ける気になってしまっていました。
※ポケスタのサプリは問題文を上手くまとめてくれています。このまとめを
試験本番で自分でやることは、問題を解くのと同じくらい難しい、ということに
終わってから気付きました。
②体調管理の重要性、家族の協力あっての受験であることの感謝の念。
といったところで、次回頑張ります。
①午後問題について、過去問をほぼ解答できるようになったことや、ポケスタの
サプリで言っている意味が技術的にも分かるようになったことで、
解ける気になってしまっていました。
※ポケスタのサプリは問題文を上手くまとめてくれています。このまとめを
試験本番で自分でやることは、問題を解くのと同じくらい難しい、ということに
終わってから気付きました。
②体調管理の重要性、家族の協力あっての受験であることの感謝の念。
といったところで、次回頑張ります。
2017.10.16 23:42
コピさん(No.4)
けんさん、凄い分析だと思います。
私も、このIPAの問題は独特(回答作成に手法あり)なので、ポケスタの速攻サプリを
使用しています。非常に有り難いですよね。頭が整理されますし、効率的な学習の1つです。
やはり、おっしゃるとおり、「いかに早く、かつ高いレベルで通読可能となるか」だと思います。
人はそれぞれ、これまでの積み重ね有無で、読解力レベルが違います。
私の場合は、特に、この部分が弱点なので、毎日1問(午後Ⅰor午後Ⅱ)読む(事例解析)
する習慣を、今日から新たに始めました。やはり、訓練(慣れ)だと思います。
いつか素早く正しい回答を作成できるようになるため、継続して自分で自信つかむ。
今回、勉強していて感じことは、セキュリティの本質をわかって取り組むことが
大事だと思います。(特性である、機密性、完全性、可用性の意味、脅威の例と対策例)
そうすると午後Ⅱの最後にでてくる設問の~の効果は何か?解けてくるのではないかと
思います。日々の継続ですね。
2017.10.17 00:37
けんさん(No.5)
こぴさん
「セキュリティの本質をわかって取り組むこと」
これはとても大切だと、私も感じました。
この試験も、知識を問うことより、捉え方・考え方を問う試験であると。
ただ、それに気が付いたタイミングは遅いほうだった気がします。
よくよく考えると、セキュリティインシデントは、
悪意あるものが相手の裏をかいて巧みに仕掛けてくるものなので、
知識だけでなく、別のものが問われるのは当然な気がします。
こぴさんは事例解析の勉強を早速始められるのですね。
私は、コピさんの話を伺って、もうちょっとセキュリティの本質を
知るべきかなと思いました。以前に買ってそのまま本棚に仕舞った
暗号技術の本などをじっくり読んでみようと思います。
その上で、今度は読解力を鍛えるべくコピさんの真似をさせていただき、
過去問を読んで事例解析を鍛えたいです。
旧セキスペ時代から見ても、現試験制度の過去問の数は限られている
のだから、まずは過去問の読み込みを繰り返してマスターしたいです。
いろいろ気付かせて頂きました。ありがとうございます。
「セキュリティの本質をわかって取り組むこと」
これはとても大切だと、私も感じました。
この試験も、知識を問うことより、捉え方・考え方を問う試験であると。
ただ、それに気が付いたタイミングは遅いほうだった気がします。
よくよく考えると、セキュリティインシデントは、
悪意あるものが相手の裏をかいて巧みに仕掛けてくるものなので、
知識だけでなく、別のものが問われるのは当然な気がします。
こぴさんは事例解析の勉強を早速始められるのですね。
私は、コピさんの話を伺って、もうちょっとセキュリティの本質を
知るべきかなと思いました。以前に買ってそのまま本棚に仕舞った
暗号技術の本などをじっくり読んでみようと思います。
その上で、今度は読解力を鍛えるべくコピさんの真似をさせていただき、
過去問を読んで事例解析を鍛えたいです。
旧セキスペ時代から見ても、現試験制度の過去問の数は限られている
のだから、まずは過去問の読み込みを繰り返してマスターしたいです。
いろいろ気付かせて頂きました。ありがとうございます。
2017.10.18 09:43