HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»資格取得後の転職について
投稿する

資格取得後の転職について [0664]

 情報子さん(No.1) 
今年の春に応用情報を受け、自己採点では合格っぽいので次の資格としてSCを勉強しています。
それで質問なのですが、私自身、IT系の経験がないのですが、
このSCの資格を取ることでIT系大手とかへの転職は有利になるものでしょうか?
個人的にはやはり経験も必要で、入りやすいところで数年経験を積んでから、
大きいところを目指すというのが無難なやり方だとは思うのですが。

業界についてご存じの方、ご助言よろしくお願いします。
2021.05.15 09:59
GinSanaさん(No.2) 
SC ブロンズマイスター
IT大手がよくいうSIベンダのやつなのか、とかにもよりますが、
支援士を名指しで要項に出してくるのは、非IT系列でした(この前転職サイトを見たら、監査法人のセキュリティ部門とか、そんなん)。

むしろ、大手ベンダって支援士がほしいというより、管理屋(つまり、手前のとこではプログラムがまともに組めないから、下請けに作らせるのを管理するのがメイン)だから、ほしいのはプロジェクトマネージャじゃないですか。
まあ、大手を転職サイトでそんなにまず見ないですが、きっと入っても  なにやってんだろ・・・ってなるのが目に見えているので。

あー、セキュリティ部門でもTOEIC要るんだな、とか色々思いましたが、オリンピックのセキュリティエンジニア募集をやるくらいならこの監査法人行くか、とか思ったくらいです。でも、セキュリティエンジニアを募集するくせに、支援士の単語もないとか、オリンピック委員会大丈夫?とか思いはしましたけどね。

2021.05.15 14:43
333さん(No.3) 
大手SIerだとやはり経験重視だと思います。
ユーザー系、いわゆる社内SEだと資格は有利になりそうです。
あとは年齢ですね。未経験でも若くて応用情報まで取っている人なら伸び代を評価されると思います。これからは実経験を経て更なるスキルアップを目指したいとアピールすれば、資格を取得したという事実が、その意気込みを裏付けることになるでしょう。
IT業界に限らずですが、やはり仕事に対する姿勢が大事ですよね。
例えばプログラミングだと、インターネットで検索すれば簡単にすぐ動くソースコードが手に入ったりします。残念ながら、ここで満足してしまうエンジニアも多いです。なぜこのソースコードで動くのか、根本的な部分を突き詰めていく人は、結果的に仕事ができる人の部類に入っています。そういう人は、どこの会社にも欲しがられる人材だと思います。
2021.05.16 01:10
 情報子さん(No.4) 
GinSanaさん
333さん

丁寧にご回答いただきありがとうございます。
私自身、現在事務(会計)系の派遣で、給料安いし先行きも不安なので、
資格取って異業種にチャレンジしたいと思っています。

オリンピックでも募集しているのですね。さすがにもうないだろうと思って
検索してみたら…、まだ、ありました。あれ、オリンピックって確か2か月後…??

やはり経験は重要なのですね。プログラミング…、苦手ですがそこは基本だと思うので、もう少しがんばります。
2021.05.16 05:53
あっぷるさん(No.5) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.05.16 09:06)
2021.05.16 09:06
あっぷるさん(No.6) 
私も社内SEでの転職のため安保士目指しましたが
合格の前に希望の社内SEに転職できました(応用,基本情報だけ)

会計なら簿記2級とかも知識があると有利な社内SEはありました

やっぱり派遣で1,2年でもいいので1つ言語を習得しとくといいのでは?
言語1つ習得すれば
応用と支援士もってれば年齢によっては大手の開発だったり社内SEも見えてくる気がします

大手にこだわるのであれば資格あればヘルプデスクにはなれるかもです

安保士も応用もその資格だけでできる仕事って少ない気がします
社内SEならメインの開発(言語)+PC全般に強いそしてセキュリティもわかるってアドバンテージになりますし
開発でもその知識は同様に納品時ネットワーク作る時や保守の段階などではかなり役にたちます
ただやはりメインの開発の知識がやはり経験を求める転職には必要なケースが多いです
2021.05.16 09:10
GinSanaさん(No.7) 
SC ブロンズマイスター
社内SEになるにしても、多少プログラミングが出来るに越したことはないです。
だいたいシステム開発を外注する会社が多い(社内SEが数人か1人で内製したが、結局管理しきれなくなったとかでよくお鉢が回ってくる)ですが、どういう風にやってほしいとか要件だけでなく、こういう風に作ったという説明を受けつつ、(最低限SQLは読めてほしいが)言語の基礎がわかっていると、外注との話にもついていけるのでよいです。
自分はここでいう外注の立場の人間なので、最低限そのあたりがわかっている人だと気楽ですが、スッカラカンな社内SEが出てくると、おまえ今まで何やってSEを名乗ってやがったんだと(心の中ではそう思われてます、たぶん)・・・みたいなことになりかねないので、まあ勉強はどこ行っても必要です。
話は変わりますが、golang(go言語)というのがあって、自分もそのgolangは読み書きしますが、転職サイトでみたら六本木しか募集がないんですね。どんだけgolangはハイソなんだと思いましたが・・・。
2021.05.16 12:16
GinSanaさん(No.8) 
SC ブロンズマイスター
あとは、自分の関わることに知らないことが多すぎると、それだけ丸投げに近い危険な要素が増えていくので、それを回避するためでもあります。アンコントローラブルな要素はなるべく減らしておくのも、いいSEの要素の1つです。
2021.05.16 12:32
 情報子さん(No.9) 
あっぷるさん
GinSanaさん
ご回答ありがとうございます。経験者の方々のご意見はとても参考になります!
やはりプログラミングはできた方がいいということですね。
多少仕事でVBAは扱っていて、基本情報試験のためにPythonは勉強したのですが、
あまり自信はありません。
支援士の午後試験でもプログラミングは避けるつもりだったのですが、
後々のことを考えてトライしてみようかと思います。
2021.05.16 16:06
GinSanaさん(No.10) 
SC ブロンズマイスター
過去問を見るとわかりますが、実は平成31年春以降からセキュリティプログラミングは出なくなっているんですね(例外として令和2年秋期の午後2問1にJavaの基本が少しありますけど)。しかし、出題はなくなりましたが、過去問を解いてみると、世の中のプログラミングの気にしないといけない部分はよくわかると思います(当たり前のようでいて、未だにインジェクションとかで痛い目を見るやつが絶えないのは、いかに浸透していないかの証左です)。まあ、セキュリティプログラミングは、Cが大半ですけどね・・・。
2021.05.16 16:56
しあさん(No.11) 
経験第一ですね、
支援士まで持ってるのに経験無いの!?って扱いになってしまいます
社内SEは経験無しだと流石に厳しいです。

1 特定派遣の技術会社で数年経験を積む
  → 年齢にもよりますが応用情報持ってればまあ必ず採用してもらえます
     特定派遣で数年経験積んでSIerや社内SEも目指せます

2 小規模の請負型IT企業を目指す
  → 社員10名レベルのIT企業なら拾ってくれるかもしれません
    特定派遣会社よりは疎外感が無くチームでの開発技術が身につきます
    エンジニアの経歴としては特定派遣よりは泊がつきます

3 支援士等を採用条件にしてる公務員試験
  → 公務員の情報処理区分の採用が狙い目です
     警察や県や市町村などIPAの国家資格を優遇してる自治体が多いです
     資格所持者が少ないので一般の試験区分に比べて遥かに採用されやすいです

4 IT営業職、ITコンサル
  → 比較的テクノロジ要素が少なめの職種を探す
    年齢若ければ採用されるかもしれませんが、技術力は身につきませんね
2021.05.28 01:06
 情報子さん(No.12) 
しあさん

ご回答ありがとうございます。
やっぱり皆さん共通しているのはとにかく経験ということですね。
確かに資格を持っていてもそれだけじゃ実務はできないし、期待されて入ったとしても
それでは自分も周りも不幸だと思います。
入りやすくて働きやすそうなところでしばらく頑張ってみたいと思います。
2021.05.30 19:50
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop