HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後試験対策でお薦めの書籍
投稿する

午後試験対策でお薦めの書籍 [0675]

 Qちゃんさん(No.1) 
午後試験の勉強の仕方で悩んでいます。

合格した方におききしたいのですが、
書籍で、
一番、有効だったのは何でしょうか。
この書籍のお蔭で合格した!というくらいの書籍があれば
参考までにおしえてください。

2021.06.27 18:19
もずくさん(No.2) 
私は
・情報処理教科書 情報処理安全確保支援士
・情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
の2冊を使いました

前者は午前午後共通で必要な知識を手に入れることができます
後者は半分しか使いませんでしたが午後問題の考え方の良い訓練になったと思います

両者ともにこのサイトでおすすめ紹介されている書籍なので使っている人は多いのではないでしょうか
2021.06.27 23:05
(´・ω・`)さん(No.3) 
メイン知識は情報処理教科書を利用しました。

知識を一通り付けた後ポケスタを利用しました。
午後試験で点になる記述の仕方が書いてあります。
2021.06.27 23:31
?さん(No.4) 
>午後試験の勉強の仕方で悩んでいます。
書籍もいいですが以下の漢字を覚えておくと便利です
単に書取りではなくどういう場面で使われるのか意味を考えながら
(例えば「盗聴」と「傍受」の使いどころ等)
覚えるといいですよ。
ちなみに今回「枯渇」と言う漢字と場面を知っていたのでIPアドレスの枯渇というのがすぐ閃きました。

遠隔地、失墜、証跡、証拠、隔離、感染、痕跡、脅威
隠ぺい、詐称、照合、窃取、抑止力、履歴、盗難、盗聴
侵入、検疫、枯渇、推測、傍受、危殆化、制御、駆除、煩雑
遵守、脆弱性、削除、回避、比較、記載、環境、試行回数
複数、適用、責任追跡性、否認防止、機密性、職務分離、優先度
影響度、重要度、緊急度、退避、移転、軽減、保有、復元、残留リスク
転嫁、受容、電磁波対策、緊急時対応計画、客観的、最小権限の原則
責務の分離の原則、遅延、低下、長期署名、警告、二要素認証、二段階認証
選択平文攻撃、漏洩、経路、閲覧、添付、指紋、静脈、虹彩、顔画像、他人受け入れ率
本人拒否率、属性、牽制、記憶、紛失
2021.06.28 10:37
ポンタさん(No.5) 
私ももずくさんと同じ2冊を買いました。私の場合を書きますと、
比較的薄い1冊をメインに勉強し、
理解しにくい用語があった場合に比較的分厚い1冊を参照していました。
  比較的薄い1冊→「専門知識+午後問題」の重点対策  三好康之著  (P653)
  比較的厚い1冊→情報処理教科書 情報処理安全確保支援士  上原孝之著  (P767)

どちらも最新の1冊であれば、過去問と解説がネットからダウンロードできます。
(年度の古いものを買うとダウンロードできなくなっているので注意)

私がメインに使った1冊について、良かったと思う点は以下です。
・勉強の進め方が書かれている。
  →これをみて、計画を立てることができました。
    (但し、150時間学習する計画を立て、
      単語帳を作るなど愚直に実行したけど、実績は93時間(62%)で、
      進捗遅れを減じた実効的達成度は55%と全くの準備不足でした。
      100%達成すればどんな問題が出ても80点とって合格だと考えてましたが、
      受験結果はギリギリのマグレに近い合格でした。。。。)
・受験テクニックが書かれている。
  (例えば、午後問題の解答文の組立て方など)
  また、過去問解説には考え方が具体的かつ丁寧に解説されていて頭に入りやすい。
  →過去問題を実際に解いてみて、解説に照らして自身の回答プロセスを点検することで、
    自身の良くないクセを自覚できました。
    (設問で聞かれたことと、解答したことがズレていることがしばしばありました。
      自分ってこんなにバカだったのかと驚きましたw)
・資格を取ることへのモチベーションについて著者の考え方が紹介されている。
  →これは重要ではないかもしれませんが、挙げておきます。
    貴方のモチベーションが上がるかもしれません。
以上です。




2021.06.28 12:35
クリーパーさん(No.6) 
午後対策は、過去問を繰り返し解くことだと思います。
私は過去6年間分を繰り返し4回以上解きました。
過去問は公式回答だけ見ても納得できない場合が多いと思いますので
詳細な解説本の購入をお勧めします。
中には公式回答と異なる回答を尤もらしく解説しているものがあるので
理想は複数あるとベストです。
2021.06.28 14:14
ぺけみにさん(No.7) 
オススメの参考書?とは違うかもですが、TACがオススメです。
ベストはTACに通学です。安全確保支援士の講座はだいたい10万円近くで受講できます。
費用が気になる場合は、メルカリやヤフオクなどで中古のDVDが販売されてますよ。
DVDを1度1.5倍速で見て、音声データを2倍速や3倍速で聞いて復習するのがオススメです。
2021.06.29 20:00
落ちる君さん(No.8) 
「どの」ではなく「どう」の方が重要だと今回の試験で思いました
暗号化や復号化ディジタル署名の仕組みなど、その根本を理解できるなら、市販の本ならどれを読んでもいいと思います。
逆に言えば、流し読みするだけ、過去問を解くだけではどれだけやっても、どれをやっても全く無意味です。
答えと問題を覚えるだけで受かる午前問題はそれで突破できるでしょうが、午後は無理です。
よく午後も過去問を解いて受かったと言われる方がいらっしゃいますが、自分は全くの逆です。
あれは最後に少しだけやればいいです。過去問集はほとんど無意味です。同じ問題はめったに出ないですし、過去問はほとんど合格に貢献しませんでした。問題になれる事はできてもそれ以上のものてにはいりませんでした。今回過去問を解くことをやめたら受かりました。
過去問より基礎知識です、僕は気づくのが遅すぎました。
2021.07.01 22:44
えるさん(No.9) 
過去問道場には大変お世話になったので、
参考になるか、わかりませんが書きます。

使用した参考書
情報処理教科書  通称上原本
支援士18

上記は一周したのみで、あとは辞書の代わりに使用しました。

あとは上原本で付いてくる過去問解説を活用して、ひたすら
午後1、午後2の過去問を解きました。

で、1回で合格できました。

ただ、自分のは全然違う方向性で合格されている方もいるようなので、
やはり自分に合う勉強方法を見つけることが合格への近道かもしれませんね。
2021.07.02 21:20
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop