HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後Ⅰの点数が伸びない
投稿する

午後Ⅰの点数が伸びない [0776]

 双葉さん(No.1) 
午後Ⅰの記述問題が伸び悩んでいて苦戦しています。
答えを系統別に分けて
「FWで通信を遮断、でもベンダのパッチは通す」
「PCを切り離して、電源落とさない」
というように答えをノートに並べて覚えているつもりなのですが、いざ過去問を
やってみると、何度も間違える問題に遭遇します。単に勉強量の不足や
私の記憶力や対応力が原因なのか分からないのですが、困っています。

同じような経験をされて、うまく打開された方はいますか?
さしつかえなければ、打開策をご教示頂けると助かります。
よろしくおねがいします。
2022.01.22 12:48
GinSanaさん(No.2) 
SC ブロンズマイスター
なんかポケスタみたいな感じですね。
何度も同じとこを間違えるってのは、なんでその模範解答が本文の根拠から導出されるか(まれに一般論で解答する場合があるにはある)が自分のなかで整理できてないんじゃないですかね。
こういうときはこうするって、IP直書きじゃなくてFQDNで書くのはIPが変わっても直さんでいいようにするからとかは適用できますけど、セキュリティでこういうときはこうする、みたいな一般論で解答するのってあんまりなかったような。
2022.01.23 16:26
 双葉さん(No.3) 
「なんでその模範解答が本文の根拠から導出されるか」
重要なところですね。知識を引き出しにしまって、どのタイミングで引き出しを
開けていいのか分からない状態に陥っているということですね。
心当たりがかなりあります。
全部が全部その状態ではありませんが、私が見落としやすい「根拠」があるようです。
もっと根拠を探す訓練を集中してやる必要があるようです。

さっそく午後問題のIとIIを見返してみます。
講評にないところもじっくり時間をかけてみます。

回答いただきありがとうございました。
2022.01.23 19:00
コーブーさん(No.4) 
双葉さん  お疲れ様です。
私も過去問の2周目を行って、年度によっては1周目と変わらない点数でどうしようかと思っておりました。それで自分なりに同じようにどうすればいいか考えました。
①そもそもその分野の基礎知識が足りないのではないか。
SCの重点対策のFEとAPをやり直しております。
②国語力が足りないから重要フレーズを読み飛ばしているのではないか。
セスぺシリーズを何度も読み込んでおります。
③過去問だけでは少しの角度が違う問題に対応できないのではないか。
ネスぺの過去問にセスぺに近い問題があるのではないかと現在調べております。

答えになっていないかもしれませんが、お互いに頑張りましょう。
2022.01.25 22:07
 双葉さん(No.5) 
回答いただきありがとうございます。

>①そもそもその分野の基礎知識が足りないのではないか。
私もテキストを使って基礎の部分からやり直してみました。しかし、
点数が上がらずでした。基礎学力の問題ではなかったようです。

>②国語力が足りないから重要フレーズを読み飛ばしているのではないか。
ここなのですが、GinSanaさんに指摘いただき、「なんでその模範解答が
本文の根拠から導出されるか」を中心に問題文を見返してみました。
そうすると、やはり見落としがあったようです。
例えば、本文に「工数と費用」という言葉がなくても、「3週間後に」と
いう記述があり、時間がなくお金もすぐに用意はできないから
工数と費用のことも考えろという意味で書かせる問題のようでした。
また、別の例では最初のほうでセキュリティ製品のベンダについて
書かれていました。意味もなくセキュリティ製品のベンダが登場した
わけではなく、問題でセキュリティ製品のベンダが提供するパッチを
適用するためにFWのルールを作るときに必要になってくるものでした。
序盤のセキュリティ製品のベンダはその伏線だったというわけです。

③過去問だけでは少しの角度が違う問題に対応できないのではないか。
過去5年分(9回)の問題を繰り返し解いています。私はまだ傾向を
つかめていませんが、傾向があるのかもしれません。

私の場合は、これに加えて登場する人物や組織が増えると誰が誰だか
わからなくなるというのがあります。ゲーム機器の問題で会社をまたいで
機器の所有者と管理者が誰で、さらに何をしてというような複雑なことを
やられるとすっかり混乱するようです。

残り2ヶ月くらいですが、お互い頑張りましょう。
2022.01.26 19:09
コーブーさん(No.6) 
双葉さん  お疲れ様です。
③の調査結果を共有いたします。
平成28年度午後Ⅰ問2や平成26年度午後Ⅱ問1などです。
やってみたら、セスぺと似たような問題なのにネットワークからの視点の問題が多く、セスぺの問題よりやや難しいです。但し、同じIPAが作成している問題なので、解答させる方向性はセスぺと同じだと感じ大手出版社の予想問題より遥かに良いと感じました。
以上、追伸です。
お互いに頑張りましょう。
2022.01.26 22:35
 双葉さん(No.7) 
情報ありがとうございます。
さっそく平成28年度春期午後Ⅰ問2をみてみました。
この問題はたしかにネットワーク系の設定の話でありながら、現在の
情報処理技術者試験のテキストにもしつこく出てくる部分ですね。
ここは最初の単語が簡単で、そのあとの設問3でなんと書いていいのか
分からず困ったのでよく覚えています。
頭の中ではイメージできるけど、専門用語を使って文にできない
感じでした。
午後試験はつらいですが、書いて慣れるしかなさそうですね。

申込みは済ませてありますので、あとは試験が無事行われるかが
今の心配事です。以前にSCは一度申し込んだのですが、そのときは
中止になってしまったのです。一緒に合格しましょう。
2022.01.27 20:47
雲霧さん(No.8) 
R3秋に合格した者です。

ある程度過去問勉強した時にそれら過去問を使い、テーマ別にあるべき姿を作ってみました。
結果、まだ解いてない過去問の正答率が非連続的な上がり方をしました。
(日本語のレベルは自己採点しにくいですが、問題の核心を外していないという点においてです)

特に午後2の過去問がおすすめです。
IPAの趣旨はわかりませんが、午後2の問題文章+設問の回答修正後、の姿、はあるべき姿として読んで勉強して欲しいというメッセージなのだとおもって接してました。
記憶うろ覚えですが、例えばH29年の午後2問題+回答書き込みしたものはNW上の各種サーバや機器のあるべき姿をよく表現していたのでプリントして何度も読みました。
設問に直に関わらない箇所も、いいこと書いてあります。

SCの設問は、あるべき姿とのズレ問題がほとんど+知識問題です。
午後2問題文だけだとまだズレがあるので、模範回答によって補足してあるべき姿に直せば、できあがりは理想のセキュリティ体系です。
論点がすさまじく多いわけでもない分野なので、それらのあるべき姿を、外部メールサーバ、内部メールサーバ、権威DNSサーバ、、、認証技術、、、権限系とつぶしていけば、そのあとは問題解く時に問題箇所はだいたい炙り出されます。

私はセキュリティ実務はあんまり経験してなかったので、過去問を解いて上記のようにIPAのいうあるべき姿を、抽象論ではなく問題文くらいの具体度合いで理解して、そこからは解くのが楽しくなりました。
2022.02.04 18:37
 双葉さん(No.9) 
回答ありがとうございます。

さっそく午後IIの問題を詳しく見返してみようと思います。一回り学習は
終えているのですが、ダメそうなところに印がうってあるだけの状態です。
国語のテキストのようにしっかりと読んでみようかと思います。良いところにも
印をうっておくということですね。問題をつくるとき、何も問題がないシステムを
完成させておいて、問題になるように一部に穴をあけるという方法で問題が
作られているような気がします。そこを比べれば自ずと答えが見えてくるような
気がしてきました。

当日はザルなシステムの問題が登場することを祈るばかりです。
2022.02.05 14:15
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop