投稿する

午後問題選定方法 [0953]

 rさん(No.1) 
午後問題の問題選定のコツなどあれば教えて欲しいです。
基本情報や応用情報は分野別になっているので回答する問を決め打ちできますが、当試験の場合はどのようにして問題選定するのが良いのでしょうか。
短時間で問題の難易度を把握するのは、結構大変だと思いますが...
2022.10.02 18:53
橙色文書さん(No.2) 
問題の難易度は個々人によって異なりますので、rさんの能力や経験が判断の前提になるかと思います。
全ての分野に偏りなく均一であったとしても、それに特化した選定方法があるはずです。
2022.10.02 21:00
nonameさん(No.3) 
こんにちは。参考になるよい質問ですね。
私は設問数が多い方を選択します。1問あたりの点数が少ないので、全く分からない設問、あるいは完全に勘違いで全く外してしまった設問が出てきた時のダメージが少ないからです。
2022.10.04 23:08
 rさん(No.4) 
橙色文書さん,nonameさんありがとうございます.

過去の質問をみてみると,確かに設問数が多い方を選んでいるという意見が多かったですね.
実際に過去問を解いてみてもそのような傾向があると感じたので参考にさせていただきます。

個人的な感想ですが,最近過去問演習をしていて,(午後Ⅱに関しては)選択式問題が多い問題よりも,記述式問題が多い問題の方が得点率が高くなる傾向がありました.
記述式であれば部分点で稼ぐことができるからです.参考までに...
2022.10.05 23:03
かわさきさん(No.5) 
基本的には、問題数が多い問題を選択します。
しかし、今回の2022年秋の午後1は問1と問3の問題数が同じで、問1の方が解けそうに見えました。
しかし、問1は難しかったので、今回のように、問題数が同じ場合、どのように答える問題を決めるべきかアドバイスが欲しいです。
2022.10.09 22:38
初受験さん(No.6) 
今回は選定かなり難しかったですよね。
午後1は自分も最初問1解いていたのですが、半分くらいやってこれやめた方がいいなって思って結局問2と問3にしました。
15分くらい無駄にしましたけど、思ったより早く解き終わったので諦めて他に行くのもありかもですね。
おすすめはしないですけど。笑
2022.10.09 22:56
初受験のうどんさん(No.7) 
おそらく選択問題をミスらないことが合格へのキーポイントな気がしますし、それが難しいから何度もチャレンジしてる人がいるのかなと思います。うまい方法があったらそれこそ虎の巻ですね
個人的には数年分の過去問を全部解いてみて、好きな分野と苦手な分野を意識しておくのは結構よかったと思います。インシデント系は意外と知識無くても国語力で行けるなあと思ってます。逆にメールはめちゃくちゃ苦手だったので出ても避けようと決めてました。
午後Iも時間が短いとはいえ1題35分もあれば結構余裕持って解ききれると思うので、途中でダメだなと思ったら別の大問に変えるのも大事かなと。時間もったいない気もしますが15分経って半分以上解けてないor論述の問題で2,3問答えが思いつかないようなら、それは自分に合ってないのでチェンジも考慮していいかと。午後IIなら1題90分くらいあれば余裕をもって解ききれると思うので最初の30分くらいはどっちの問題も解いてみるのもありかと思います。
2022.10.10 00:25
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop