HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後試験の統合について改めて
投稿する

午後試験の統合について改めて [1140]

 あかさん(No.1) 
以下、IPAサイトからの抜粋ですが...

「セキュリティ関連業務、及びそのタスクは、経営層及び戦略マネジメント層寄りのものから実務者・技術者層寄りのものまで、多岐にわたってきています。(中略)各分野の境界は曖昧化の傾向にあります。

SC受験者が従事するセキュリティ関連業務の多様性の高まり、境界の曖昧化の傾向等を踏まえ、今回、午後Ⅰ試験と午後Ⅱ試験を統合して問題選択の幅と時間配分の自由度を拡大しました。」

これってつまり、今後は令和5年春午後2みたいな事にはならないって認識で良いですよね(不安)
2023.04.25 20:09
 あかさん(No.2) 
どんな4問が出るのかなーってなんとなく予想してるのですが、

マネジメント系
ネットワーク系
セキュリティ技術系
システム開発、セキュアプログラミング系

とかなんですかね
みなさんの予想もお聞きしたいです!!
2023.04.25 20:12
午後2で死亡さん(No.3) 
IPAサイトの告知が正しければ喜ばしいですね!
セキマネは、元々は専門職の資格だったのが、ITの普及に伴い、運用側の人間も受験するようになりました(IPAの資格全般に共通していますが)

IPAも運用者お断りと明示してくれれば悩まずに済むのですが、インシデント対応や認証など、運用者側にも対応した問題を出してくるのが困りもの。自分でもいけるんじゃないかとスケベ心を持ってしまう。あるいは会社の昇進基準などに設定されてしまう。過去問を見れば開発未経験でも解ける回もある。

いざ受けてみたら、開発経験者じゃないと合格点が取れない問題構成。
これでは理不尽さが先に来てしまいます。
逆に開発経験者の方も、セキュアプログラミングがゼロの回は、肩透かしになってしまうのではないでしょうか。

応用情報のように、科目分離を徹底していただきたいです。
2023.04.25 23:44
あっぷるさん(No.4) 
数年前に合格しましたが
かなり易化するような気がします

これから受験する人がうらやましい反面
せっかく苦労して資格とったのに価値が下がってしまうと
残念です。。。
2023.04.26 22:07
GinSanaさん(No.5) 
SC ブロンズマイスター
支援士も最初の頃は運用者に向けてた(変わりたての29年あたりはそんなでもなかったが、31年からはもう半分運用者にしか向いてない構成だった。セキスペは運用者には向いてなかった)けど、
令和の最近になってやっぱり気が変わった(どの試験区分も変わってますよほんとに)んだか開発者向けになってきてますね。個人的には、それでいいとはおもってます。やっぱり、あるべき姿なんだよな。まあ、点数が楽にとれるのは、運用くさい問題なんですけどね。
セキュマネが本来支援士の統括だから、セキュマネの頭のなかをもう少し小難しいことを考えられるようにしてやれよ、ってなるほうが新鮮なんですよね。
2023.04.26 23:11
南斗水鳥拳さん(No.6) 
秋以降の試験を合格したとしても、
『ゆとり支援士』とかって言われそう💦
2023.04.26 23:45
橙色文書さん(No.7) 
とても当たり前の事を書きますが、合格率が変わらないなら合格者数も変わらないため合格の価値は変わりません。
60点60点で効率よく合格していた人が不合格になって、代わりに午後Ⅰ高得点の不合格者や、採点されていれば午後Ⅱ高得点だった不合格者が合格するようになるだけでしょう。
2023.04.27 21:14
午後2で死亡さん(No.8) 
✕セキマネは、元々は専門職の資格だったのが~
○セキスペは、元々は専門職の資格だったのが~

やらかしに気づきました。。。
秋試験ではこんなポカミスで失点しないよう肝に銘じます。

秋試験が取り組みやすくなっていることを願って、再勉強頑張ります!
2023.04.27 23:00
PWNさん(No.9) 
令和 3 年度春期のデータですが、
午前Ⅰ60 点以上合計 55.9% 
午前Ⅱ60 点以上合計 90.2% 
午後Ⅰ60 点以上合計 55.5% 
午後Ⅱ60 点以上合計 57.7%

統合後の通過ラインが据え置きの60%以上得点だった場合、
現行試験の通過率が午後1で約6割、午後2で約6割である事を考慮すると。

統合後の試験がかなり難化して平均点が大きく下がる様な事が無い限りは合格率の大きな上昇が予想されますね。
30~40%近くになる可能性も十分にあります。

セキュリティ人材の早急な輩出という背景も理解できますが、ゴールポストを手前に置いて「はい、これでセキスペね~」みたいなのは避けていただきたいというのが正直な気持ちです。セキュリティ人材に要求される本質的な知識や技能を試す様な試験や認定資格であってほしいと個人的には願いますね。
2023.04.28 00:30
あっぷるさん(No.10) 
合格率40%になったら
簿記3級レベルの資格ですね。。。

基本情報レベルに格下げか
残念
2023.04.28 11:13
 あかさん(No.11) 
どうなんですかね、応用も近年は合格率20%台後半になってきているっぽいので、SCは上がっても23~4%くらいなんじゃないかなと個人的には思っています...

合格率としては応用と同等かやや下くらいに収まるように調整される気がします。
スキルレベル的にも、仮にSCが応用の合格率を超えちゃうとなると色々問題でしょうし...
2023.04.28 12:16
One Of 合格者さん(No.12) 
「情報セキュリティアドミニストレーター」へ寄っていくのでしょうかね。
「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)」へ寄せてほしかったですけれど。
そうなるとそもそもこれら2つを統合したことは失敗でしたね。
2023.04.29 04:57
歳月さん(No.13) 
廃止から15年も経つんですね。
2023.04.30 19:39
 あかさん(No.14) 
なるほどー。
応用情報がいわゆる「文系セット」で受験ができるようになったのと同じような感じなんですかね。
2023.05.02 07:06
橙色文書さん(No.15) 
午前Ⅱは過去問の再利用を止めるなどして難化するでしょう。
仮に午前全体の通過率を50%に下げるとすると、午後の通過率を43%近くまで引き上げられます。

午前が従来の難易度のままでR4春の午後全体と同じ通過率29%弱になった場合、午後採点対象者の半数が50点未満の得点になります。
午前Ⅱを50点台で不合格になるより精神的ダメージが大きいでしょうから、申込者数の減少に繋がる結果はIPAとしては避けたいはずです。
2023.05.02 20:36
pixさん(No.16) 
SC ダイヤモンドマイスター
私も橙色文書さんと同じ考えです。

私の通過率予想は以下のような感じです。
現在:
午前2->[約80%]->午後1->[約50%]->午後2->[約50%]->合格(最終的な合格率約20%)

午後統合後:
午前2->[約70%]->午後->[約35%]->合格(最終的な合格率約20%)

午後統合後は午前2の
・出題パターンの変化(過去問流用の減少、問題自体の難化)
・通過率の変化
があっても不思議ではないです。
2023.05.02 21:01
ゆいぴさん(No.17) 
セキマネも登録制にして維持費年5000円にすれば儲かるし良いと思う
あと契約とプロマネのシラバス強化するべき
セキュリティの知識あってもこの二つ杜撰だとちょっと詳しい人どまり
2023.05.03 17:33
GWさん(No.18) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.05.03 22:59)
2023.05.03 22:59
時の流れさん(No.19) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.05.07 07:31)
2023.05.07 07:31
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop