HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»配点の噂知ってる人いますか
投稿する

配点の噂知ってる人いますか [1158]

 数Ⅲムズすぎさん(No.1) 
午後Ⅱを解いていたのですが、
配点を自分で決めるとなると、長めの記述10点
普通、短めの記述4~5点
記号、単語3~4点になるのですが
これで正しいのでしょうか?
皆さんは午後Ⅰ、Ⅱの配点はどう設定してますか?また、どのように予想してますか?
2023.07.08 13:09
Cebollaさん(No.2) 
すいません。まだ午後も勉強していないものですが、午後が統合されるのはご存知でしょうか。一応念のため。
2023.07.08 21:53
★☆さん(No.3) 
残念ながら、正直、実際の配点は全然わかりません。
IPA公式で発表されていないので、正しいかどうかは誰にも判断できないのです。
ただ、ITECやTACが、毎年の本試験の解答予想を(IPA公式解答公表前に)していて、そこでは配点予想も出しています。しかしながら、ITECとTACで全然違ったりしていますので、あくまで参考程度、という感じです。

長文回答の方が配点が高いであろうとは思いますが、もしかしたら、激ムズの単語問題であれば一緒かもしれません。

従いまして、「自分で採点する時はかなり厳しめに採点する」ようにして、それで、解答できた数で6割取れるかを考えたほうが良いかもしれません。(例えば私は、単語を複数回答する問題があれば、全部あっていなければ「×」としていました。)
2023.07.09 11:54
 数Ⅲムズすぎさん(No.4) 
なるほどそういう感じなのですね...
ありがとうございます!
2023.07.09 22:53
橙色文書さん(No.5) 
記号や短い語を複数個選ぶ設問では、同じものを何回も記述してどれかマッチするのを狙うのは試験テクニックに見えるため無得点かもしれません。
(例えばシーケンス図の空欄を埋める設問で全てIdPと解答するような手法)
そういった採点基準も通過率の高低によって調整されているかもしれません。

文字数の多い設問や正答率が低かった設問は配点が大きくなるだろう、という想像はしていますが受験料を払って受験するのが唯一の採点方法です。
正答率については採点講評で言及されていますが全てではないようです。
2023.07.11 21:06
数Ⅲムズすぎさん(No.6) 
文書さん、
ありがとうございます!!
2023.07.12 15:02
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop