HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後問の知識問題について
投稿する
»[1253] 令和2年 秋 午後Ⅰ 問3 設問2 (3 投稿数:4
»[1252] 午後で理解しておくべきセキュリティ知識 投稿数:4
午後問の知識問題について [1255]
相笠さん(No.1)
午後問題で出される知識問題について、午前問題ではカバーできないところがあると思いますが、さの部分の知識はどう付けるべきなのでしょうか?
午後問題の過去問を解いて身につけていくのが最適なのでしょうか?
午後問題の過去問を解いて身につけていくのが最適なのでしょうか?
2023.10.02 18:08
aoyama414さん(No.2)
午前試験は基礎知識、午後試験は基礎知識の活かし方です
例えば、Webをセキュリティでしっかりと対策する方法を学びます
試験ではどこかに何かを抜けているところがあります
それを試験文から読み取ります
次に解答では、何をどうすればよいかを問われます
ただしヒントの一部は試験文に記載されていますのでそれを読み取ります
また、基礎知識ですと、その知識で何をどうすべきかを解答させています
自分でシュミレーション問題は作れませんので過去問題を学びます
何回でも解いて、セキュリティの方法などをしっかり学習するとよいです
解答を覚えるのではなく、どういう場合に何をどうするのか学びます
例えば、Webをセキュリティでしっかりと対策する方法を学びます
試験ではどこかに何かを抜けているところがあります
それを試験文から読み取ります
次に解答では、何をどうすればよいかを問われます
ただしヒントの一部は試験文に記載されていますのでそれを読み取ります
また、基礎知識ですと、その知識で何をどうすべきかを解答させています
自分でシュミレーション問題は作れませんので過去問題を学びます
何回でも解いて、セキュリティの方法などをしっかり学習するとよいです
解答を覚えるのではなく、どういう場合に何をどうするのか学びます
2023.10.02 18:53
pixさん(No.3)
★SC ダイヤモンドマイスター
大変恐縮ですが、忌憚なき意見を申し上げます。
スレ主様のおっしゃる知識問題とは
・問の始めの方の設問にある穴埋め問題
・問の最後の方の設問にある業務知識・経験則で答える問題(知識解答型問題)
例)「H30春 午後1 問3 設問4 l:上長による承認」
どちらのことでしょうか?
・穴埋め問題について
APとSCで大きく違う点があります。それは午前(SCは午前2)の知識が午後に
役に立つか否かというものです。
APならば午前の知識で午後の解答が十分にできるでしょう。
しかし、SCの午前2は問題数が25問と少ないです。それに4択で浅い内容しか
でません。
そもそもになりますが、SCの午前2はSCで必要とする知識の一部しか賄えないです。
この点は重要です。APのつもりで午前2をやればSCに必要な知識が身につくと思い、
午前2に時間を掛けるあまり、午後の解答に必要な知識がついていないということが
最近よく見受けられます。
結論としては、SCの午前2は単なる足切りのテストです。午前2については
平均して8割正答できるだけの実力がついていれば問題ないです。
午後の穴埋め(知識)問題については
・SCのテキスト
・午後の問題からのフィードバック
・業務知識・経験
・他の資格試験の知識
など、利用できるチャネルをフル活用するしかないです。
特に午後の問題からのフィードバックが一番重要です。
そのための午後問演習とも言えます。
・業務知識・経験則で答える問題(知識解答型問題)
「H30春 午後1 問3 設問4 l:上長による承認」は度々、質問が挙がる問題です。
問の文章にまったくヒントがなく、ほぼ誰も解答できないような問題です。
この設問は極端ですが、最近でもこれに近いくらいのノーヒントの設問が
でるケースがあります。
この手の問題は解答できたらラッキーくらいに考えるしかないと思われます。
スレ主様のおっしゃる知識問題とは
・問の始めの方の設問にある穴埋め問題
・問の最後の方の設問にある業務知識・経験則で答える問題(知識解答型問題)
例)「H30春 午後1 問3 設問4 l:上長による承認」
どちらのことでしょうか?
・穴埋め問題について
APとSCで大きく違う点があります。それは午前(SCは午前2)の知識が午後に
役に立つか否かというものです。
APならば午前の知識で午後の解答が十分にできるでしょう。
しかし、SCの午前2は問題数が25問と少ないです。それに4択で浅い内容しか
でません。
そもそもになりますが、SCの午前2はSCで必要とする知識の一部しか賄えないです。
この点は重要です。APのつもりで午前2をやればSCに必要な知識が身につくと思い、
午前2に時間を掛けるあまり、午後の解答に必要な知識がついていないということが
最近よく見受けられます。
結論としては、SCの午前2は単なる足切りのテストです。午前2については
平均して8割正答できるだけの実力がついていれば問題ないです。
午後の穴埋め(知識)問題については
・SCのテキスト
・午後の問題からのフィードバック
・業務知識・経験
・他の資格試験の知識
など、利用できるチャネルをフル活用するしかないです。
特に午後の問題からのフィードバックが一番重要です。
そのための午後問演習とも言えます。
・業務知識・経験則で答える問題(知識解答型問題)
「H30春 午後1 問3 設問4 l:上長による承認」は度々、質問が挙がる問題です。
問の文章にまったくヒントがなく、ほぼ誰も解答できないような問題です。
この設問は極端ですが、最近でもこれに近いくらいのノーヒントの設問が
でるケースがあります。
この手の問題は解答できたらラッキーくらいに考えるしかないと思われます。
2023.10.02 19:10
吉野順平さん(No.4)
私も相笠さんと同じような疑問を抱いています。
・GDPR
・レースコンディション
・SNMPコミュニティ
・営業秘密3原則
ここら辺の問題は、実務経験であったり、この試験以上のアンテナを広げた情報収集をしないと正解するのは難しいんですかねぇ~
・GDPR
・レースコンディション
・SNMPコミュニティ
・営業秘密3原則
ここら辺の問題は、実務経験であったり、この試験以上のアンテナを広げた情報収集をしないと正解するのは難しいんですかねぇ~
2023.10.02 19:32
shakeさん(No.5)
結論、高得点の合格を狙うなら必要です
合格するだけなら知識問題で点数アップを狙わない方が効率よいです(問われる内容に再現性がない為)
どちらかというとインシデント対応のプロセスやSAMLの認証フローなど毎回問われていることが同じ問題を確実に得点する方が合格への近道かと思われますよ
合格するだけなら知識問題で点数アップを狙わない方が効率よいです(問われる内容に再現性がない為)
どちらかというとインシデント対応のプロセスやSAMLの認証フローなど毎回問われていることが同じ問題を確実に得点する方が合格への近道かと思われますよ
2023.10.03 01:15
相笠さん(No.6)
aoyama414様、ありがとうございます。
基礎知識の活かし方…そもそもの基礎知識を理解し、更にそこから問題文にちりばめられたヒントを見つけ回答するということですね。
さらに、基礎知識の深堀として過去問を解いていく…
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
pix様、ありがとうございます。
私が指している知識問題とは、吉野順平様が例を挙げているような、基礎知識をさらに深堀した知識問題です。もちろんpix様の想定している前者や後者も気になりますが。
やはり午後問のフィードバックが大切ですよね。これからも継続していきます。
ノーヒントの問題は出ないことを祈る、出ても正解している事を祈ることしか出来ないのですね…
吉野順平様、ありがとうございます。
吉野順平様はどのような対策をされていますか?午後問のフィードバックであったり、知識を共有するサイトなどで深堀されているサイトで知識を蓄えたりなど。
お互い合格に向けて頑張りましょう!
shake様、ありがとうございます。
なるほど、合格するだけなら狙わなくても良いのですね。
しかし、毎回出るような問題(認証)などで深堀の問題が出た際にどう対処すべきでしょうか?
それとも、そのような場合も合格するだけなら不正解になっても対応できるのでしょうか?
基礎知識の活かし方…そもそもの基礎知識を理解し、更にそこから問題文にちりばめられたヒントを見つけ回答するということですね。
さらに、基礎知識の深堀として過去問を解いていく…
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
pix様、ありがとうございます。
私が指している知識問題とは、吉野順平様が例を挙げているような、基礎知識をさらに深堀した知識問題です。もちろんpix様の想定している前者や後者も気になりますが。
やはり午後問のフィードバックが大切ですよね。これからも継続していきます。
ノーヒントの問題は出ないことを祈る、出ても正解している事を祈ることしか出来ないのですね…
吉野順平様、ありがとうございます。
吉野順平様はどのような対策をされていますか?午後問のフィードバックであったり、知識を共有するサイトなどで深堀されているサイトで知識を蓄えたりなど。
お互い合格に向けて頑張りましょう!
shake様、ありがとうございます。
なるほど、合格するだけなら狙わなくても良いのですね。
しかし、毎回出るような問題(認証)などで深堀の問題が出た際にどう対処すべきでしょうか?
それとも、そのような場合も合格するだけなら不正解になっても対応できるのでしょうか?
2023.10.03 13:16
その他のスレッド
»[1254] APとSCのお昼休みの違い 投稿数:7»[1253] 令和2年 秋 午後Ⅰ 問3 設問2 (3 投稿数:4
»[1252] 午後で理解しておくべきセキュリティ知識 投稿数:4