HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後問題の選択について
投稿する
»[1447] 平成30年 春 午後1 問2 設問1(1) 投稿数:3
»[1446] 平成29年秋午後Ⅰ問1設問4 投稿数:3
午後問題の選択について [1449]
ひよこさん(No.1)
皆さんが午後四つ問題を二問選択する際にはどういう考えで選択したでしょうか?考え方を出してみんなで参考になれば良いかと思います。こちらは
問題文を全部読み切ってから選択するのは無理だと思い、テーマやキーワードと設問の内容で確認して、解けそうな設問を選びました。
しかし、最近模試で一見テーマが難しそうだが、実際設問は簡単であると気づきました。どう選択するかは迷ってしまう。皆さんの意見などを伺いたいです。よろしくお願いします。
問題文を全部読み切ってから選択するのは無理だと思い、テーマやキーワードと設問の内容で確認して、解けそうな設問を選びました。
しかし、最近模試で一見テーマが難しそうだが、実際設問は簡単であると気づきました。どう選択するかは迷ってしまう。皆さんの意見などを伺いたいです。よろしくお願いします。
2024.03.26 12:41
橙色文書さん(No.2)
ご自身の解き易さより、選択者の中で成績上位になれそうな分野の問題をを選択しましょう。
理由は下記の類似スレッドに書いたとおりです。
https://www.sc-siken.com/bbs/1396.html
理由は下記の類似スレッドに書いたとおりです。
https://www.sc-siken.com/bbs/1396.html
2024.03.26 21:05
AP2さん(No.3)
解きやすさと成績上位に入れそうな…の線引きが難しいです。
解きやすかったら点数取れそうですが、解答速報出るまでは自分の答えが合ってるかは分からない状態です。
解きにくい問題でも成績上位に入れそうなものって、どんな問題が該当するのでしょう…?
済みませんです、教えてください。
解きやすかったら点数取れそうですが、解答速報出るまでは自分の答えが合ってるかは分からない状態です。
解きにくい問題でも成績上位に入れそうなものって、どんな問題が該当するのでしょう…?
済みませんです、教えてください。
2024.03.28 10:09
橙色文書さん(No.4)
多くの人が解き易い、つまり正答率が高い設問は配点が低くなるため高い得点には結びつかないでしょう。
極端な例としては、R5秋 問2最初の「利用者ID/パスワード」のような設問は午前通過率が極めて低くならない限り1~3点のはずです。
スレ主さんが過去問を解いた際に答案が解答例に近い、つまり正解だった場合、その設問の採点講評が「正答率が低かった」であれば他の採点対象者より上位に行ける可能性がある分野です。
ただし、全ての設問の正答率がコメントされているわけではありませんので「ここなら平均的な人より上に行ける」という決めつけも必要です。
また、大学入試改革が行われて日が浅いためか知識を重視する方々が圧倒的多数のようで、「考える能力を問う設問」は午後通過率が低い状況では高い配点になるようです。
私はR4春 午後Ⅰ(通過率49.9%)の問2 設問3(2)50字と問3 設問2(5)40字に解答例と全く違う記述をして、採点対象者7,365人の上位400辺りに入りました。
知識で解答例に近い解答ができた人が1%もいたとは思えませんし、他の採点対象者と差別化できそうな心当たりはこの2箇所しかないため、これらが「考える能力を問う設問」で満点か満点に近い部分点だったと考えるしかありません。
他の心当たりとして、R4春 午後Ⅰ問2問3は解いていて楽しいと感じました。
余談になりますが、「利用者ID/パスワード」のような時間の無駄と感じる設問が各問に配置されている理由は、午前通過率が極めて低くなって午後採点対象者のほぼ全員を合格させなければならない異常事態が起きた際に、同様の設問の配点を30点など高い値にして実質的な下駄にするためと推測しています。
極端な例としては、R5秋 問2最初の「利用者ID/パスワード」のような設問は午前通過率が極めて低くならない限り1~3点のはずです。
スレ主さんが過去問を解いた際に答案が解答例に近い、つまり正解だった場合、その設問の採点講評が「正答率が低かった」であれば他の採点対象者より上位に行ける可能性がある分野です。
ただし、全ての設問の正答率がコメントされているわけではありませんので「ここなら平均的な人より上に行ける」という決めつけも必要です。
また、大学入試改革が行われて日が浅いためか知識を重視する方々が圧倒的多数のようで、「考える能力を問う設問」は午後通過率が低い状況では高い配点になるようです。
私はR4春 午後Ⅰ(通過率49.9%)の問2 設問3(2)50字と問3 設問2(5)40字に解答例と全く違う記述をして、採点対象者7,365人の上位400辺りに入りました。
知識で解答例に近い解答ができた人が1%もいたとは思えませんし、他の採点対象者と差別化できそうな心当たりはこの2箇所しかないため、これらが「考える能力を問う設問」で満点か満点に近い部分点だったと考えるしかありません。
他の心当たりとして、R4春 午後Ⅰ問2問3は解いていて楽しいと感じました。
余談になりますが、「利用者ID/パスワード」のような時間の無駄と感じる設問が各問に配置されている理由は、午前通過率が極めて低くなって午後採点対象者のほぼ全員を合格させなければならない異常事態が起きた際に、同様の設問の配点を30点など高い値にして実質的な下駄にするためと推測しています。
2024.03.28 20:53
AP2さん(No.5)
横から失礼しました。
丁寧な解説、ありがとうございます。
よく理解ができましたm(_ _)m
丁寧な解説、ありがとうございます。
よく理解ができましたm(_ _)m
2024.03.29 07:09
その他のスレッド
»[1448] 平成30年秋 午後Ⅱ 問2 設問3 投稿数:3»[1447] 平成30年 春 午後1 問2 設問1(1) 投稿数:3
»[1446] 平成29年秋午後Ⅰ問1設問4 投稿数:3