HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午前II出題内容の難易度・範囲について
投稿する
午前II出題内容の難易度・範囲について [1525]
さくさん(No.1)
初めてのスレッドたてになるので不手際あったら申し訳ありません
私は過去分から順番に解いていました、
令和3年度までは初見でも8割いけるようになっていたのですが、令和4年度から過去問から出題される量が減ったのか2割になり、令和5年度秋は初見で2割しか取れなかったです💦
もしかして、令和4年度から学習範囲は変わりましたか?
1週間前で気がつくなんて、バカなのですがすごく不安になっています😭
明らかに令和4年からの4回分の難易度が難しい気がします😱
私は過去分から順番に解いていました、
令和3年度までは初見でも8割いけるようになっていたのですが、令和4年度から過去問から出題される量が減ったのか2割になり、令和5年度秋は初見で2割しか取れなかったです💦
もしかして、令和4年度から学習範囲は変わりましたか?
1週間前で気がつくなんて、バカなのですがすごく不安になっています😭
明らかに令和4年からの4回分の難易度が難しい気がします😱
2024.04.13 11:47
pixさん(No.2)
★SC ダイヤモンドマイスター
以前投稿した午前2についての基本情報を再掲載いたします。
基本は直近からで、午前2は直近10回分を5周するくらいの学習量が必要です。
令和4年から学習範囲が変わったということはありません。
通常午前2の通過率は約80%です。
しかし令和5年秋の午前2は高難易度回で通過率が約70%でした。
これは午後の統一により、午前2通過者を絞るためと想定されています。
【午前2の出題傾向】
・過去問の流用
過去問から約4割(10問程度)出題される
直近過去2回分からは出題されない
直近過去3回~8回の問題が再度出題されやすい
・出題構成
25問中
SCの問題(約17問)
SC以外:他の高度区分の問題(約8問)
NWから約3問
その他から約5問(DB,SA,PM,ST,AUから1問ずつくらい)
となる構成が多いです。
新規問題として他の高度区分の過去問が流用されることがあります。
IPAの過去問ですが、過去からやるのはおすすめしません。・過去問の流用
過去問から約4割(10問程度)出題される
直近過去2回分からは出題されない
直近過去3回~8回の問題が再度出題されやすい
・出題構成
25問中
SCの問題(約17問)
SC以外:他の高度区分の問題(約8問)
NWから約3問
その他から約5問(DB,SA,PM,ST,AUから1問ずつくらい)
となる構成が多いです。
新規問題として他の高度区分の過去問が流用されることがあります。
基本は直近からで、午前2は直近10回分を5周するくらいの学習量が必要です。
令和4年から学習範囲が変わったということはありません。
通常午前2の通過率は約80%です。
しかし令和5年秋の午前2は高難易度回で通過率が約70%でした。
これは午後の統一により、午前2通過者を絞るためと想定されています。
2024.04.13 12:04
さくさん(No.3)
sc以外もしないといけなかったのですね😭
最悪なことに1週間前に知ってしまいました😱
一番最新は難しかったのですね💦(それでも70%は受かってるのですか‼︎!😵)
調べたらわかり情報なのに闇雲に勉強してしまっていました、ご回答ありがとうございます、今から頑張って過去10回分ぐるぐるして、勉強しなおします😭🙇♀️
最悪なことに1週間前に知ってしまいました😱
一番最新は難しかったのですね💦(それでも70%は受かってるのですか‼︎!😵)
調べたらわかり情報なのに闇雲に勉強してしまっていました、ご回答ありがとうございます、今から頑張って過去10回分ぐるぐるして、勉強しなおします😭🙇♀️
2024.04.13 12:13
橙色文書さん(No.4)
過去問の再出題や変形は絶対に落とさないようにしましょう。
初出問題は運試しになりますが、絶対に違う選択肢を消して正解に当たる確率を上げましょう。
初出問題は運試しになりますが、絶対に違う選択肢を消して正解に当たる確率を上げましょう。
2024.04.16 20:25