HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»午後問の自己採点の点数の比重について
投稿する
午後問の自己採点の点数の比重について [1542]
ぴえん酸さん(No.1)
皆さんは午後問を、自己採点するときに記述式の問題と選択式の問題(アとかエの記号を選ぶやつ)の点数はどうしていますか?
正答率何%とかを出すときに、記述式を選択式のよりも高めの点数をつける(例えば選択式1点に対して記述式だったら2点)べきなのでしょうか?
なるべく本番に近い得点がでるようにしたいのですが皆さんはどうしていますか?
正答率何%とかを出すときに、記述式を選択式のよりも高めの点数をつける(例えば選択式1点に対して記述式だったら2点)べきなのでしょうか?
なるべく本番に近い得点がでるようにしたいのですが皆さんはどうしていますか?
2024.04.15 22:22
GinSanaさん(No.2)
★SC ブロンズマイスター
間違えたことの把握、理解と解答プロセスの検証に過去問を使うことから、過去の問題の点数がどうか?は特にわかったところでなんにもならないと思うので、正答率を出していないです。
左門本は独自よりの配点を書いといてくれていたような。それを参考にするのもいいんじゃないでしょうか。
記述式は5-7点くらい、選択式は2点くらいが目安です(でかいと思うでしょうが、ありがちな配点なのです)
左門本は独自よりの配点を書いといてくれていたような。それを参考にするのもいいんじゃないでしょうか。
記述式は5-7点くらい、選択式は2点くらいが目安です(でかいと思うでしょうが、ありがちな配点なのです)
2024.04.15 22:33
one of 合格者さん(No.3)
午前は10割
午後も自分が選んだ問題は10割
なぜその解答を導出できるかを理解することが重要と考えています。
部分点や別解答は試験直後の1週間程度が賞味期限で、採点結果が全てです。配点も同様かと存じます。
試験当日のご健闘を願っております。
午後も自分が選んだ問題は10割
なぜその解答を導出できるかを理解することが重要と考えています。
部分点や別解答は試験直後の1週間程度が賞味期限で、採点結果が全てです。配点も同様かと存じます。
試験当日のご健闘を願っております。
2024.04.16 07:22
橙色文書さん(No.4)
午後試験の自己採点は不可能ですから諦めましょう。
教材屋さん等の非公式な配点案には根拠がないため、神頼みの代替行為としての精神安定効果しかありません。
唯一の採点方法は、受験料を払って午前試験を通過して午後試験の採点対象になることだけです。
何%の正解か、または分数で正解の度合いを測るか、点数ではなく指数で計るしかありません。
IPAの「採点員」も点数ではなく指数で答案を評価していると私は推測しています。
各問の配点50点の内訳が決まるのは、採点対象者全員分の答案評価が終わった後でしょうから。
教材屋さん等の非公式な配点案には根拠がないため、神頼みの代替行為としての精神安定効果しかありません。
唯一の採点方法は、受験料を払って午前試験を通過して午後試験の採点対象になることだけです。
何%の正解か、または分数で正解の度合いを測るか、点数ではなく指数で計るしかありません。
IPAの「採点員」も点数ではなく指数で答案を評価していると私は推測しています。
各問の配点50点の内訳が決まるのは、採点対象者全員分の答案評価が終わった後でしょうから。
2024.04.16 20:44
ぴえん酸さん(No.5)
確かに午後の自己採点は難しそうですね。
ありがとうございました
ありがとうございました
2024.04.17 22:58