HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»合格に必要な勉強時間を教えて下さい。
投稿する

合格に必要な勉強時間を教えて下さい。 [1656]

 はじめちゃんさん(No.1) 
情報処理安全確保支援士の合格に必要な、本当の勉強時間を教えて下さい。
ネットでは、合格に必要な時間は600時間とよく見ますが、200から300時間で合格できたと友達が言っていました。
私は2ヶ月前から勉強していますが、仕事やりながら勉強しているので600時間以上はやれていないと思います。
合格には、600時間以上必要なのでしょうか。
2024.08.15 19:33
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
SCは毎回1万5000人ほど受験者がいます。
その中で1回で合格できる方もいれば、合格まで複数回かかる方もいます。

1回で合格する方なら、トータル200時間くらい、
複数回で合格する方なら、トータル500時間オーバかかるかもしれません。
以上のように、人によってまちまちです。
私の感覚で恐縮ですが、300~500時間くらいが平均値になると感じます。
2024.08.15 22:24
kitaさん(No.3) 
期待している解答ではないかもしれませんが、IT系の試験は業務経験によるところが大きいので、必要な勉強量は人によって大きく違ってきます。

SCの場合ですと、セキュリティの実務経験者が午前免除で受験するのであれば、数日前から過去問や村山本に目を通すだけでも受かる人もいるかな?というレベルだと思いますが、もし初学者や未経験者であれば0からAPレベルまでの積み上げが必要(※ここまでやってようやく「受験資格」だと思ってください)なので、2,3年かかってもおかしくありません。

午前免除がない場合、必然的にAPレベルまでのインプットも強いられるのも大きいです。AP午後のセキュリティやネットワークが楽勝で解けるレベルでないと、SC午後は下手すると問題の意味も理解できないと思います。

実務経験者でもノー勉で午前1突破できる人は結構限られると思います。意外と午前1ムズイですよ...
2024.08.16 09:33
kimamaさん(No.4) 
私が合格までにかかった時間です。参考までに
しっかり把握していないですが、
ITパスポート→SCまでを2年で取得したものです。

ITパス→50時間
基本情報→100時間
応用情報→150時間
情報処理安全確保支援士→100時間+150時間→250時間
プログラミング→100時間程度

足すと650時間になります。(これは一から始める場合の時間)
上記に加え、仕事をITよりになってから1年程度webアプリのPOをしています。
応用からではおそらく350時間(勉強+PRG)でした。
2024.08.17 21:54
橙色文書さん(No.5) 
「情報処理技術者として」実務経験があるか同等の能力を持っていない場合(つまり素人さん)で、加えてAP・FEをスキップしている場合は、相性が良い問題が出題さなれない限り何時間かけても合格の可能性は「無し」でしょう。

他のケースとして、受験者に占める玄人さんの割合が極端に低い回であれば合格の可能性が生じるかもしれませんが、どちらにせよ運頼みになります。
2024.08.20 21:02
adkさん(No.6) 
橙色文書さん
横から恐縮です。
合格の可能性「無し」である理由は、やはり昨今のSC難化からでしょうか?
現在、私事ながらAPが受かりそうもないため、pix様からのご提案もあり、特にセキュリティとNWを中心に春にSC午前通過を目標に勉強しています。
とはいえ、めちゃめちゃ知識が多く、特にNW関連は吐き気が出るくらい難解なのですが…やはり現場経験がないと、限りなく厳しい見解でしょうか?
というか、もうクソ案件でもいいから、とにかく現場経験積むべきか?という感じです。
2024.08.21 11:33
pixさん(No.7) 
SC ダイヤモンドマイスター
私からも補足いたします。
APの午後、高度の午後は絶対評価ではなく相対評価です。
個人で何点取ったかではなく、他の受験者よりも良い点数を取ることが必須となります。

最近のSCですと、午後の通過率は約34%になる想定です。
これは午後の受験者のうち、3人に1人が受かるということです。
逆を返せば、2人は落ちます。
つまり、SCの午後は3人で1つの椅子取りゲームをすることになります。

ここでSCの午後受験者は以下のような方がいます。
・AP合格後初受験者
・SC複数回挑戦のベテラン受験者
・SG,FEからAPを飛ばしてSCを受験するバイパス受験者
このような状況で椅子取りゲームをします。
この中で一番有利なのが、当然ながら
・ベテラン受験者
であり、
一番不利なのが
・バイパス受験者
ということです。

ですので、バイパス受験者が合格するには、ハンデを克服するために
・徹底的な基礎知識の強化
・徹底的な国語力の強化
・相性のよい問題が出題されるための運
が必要となります。

結論としては、
・バイパス受験者でも合格するとことは可能だが、
  その分のハンデを穴埋めする必要がある
・もし、ハンデを穴埋めできないようであれば、
  素直にAPを取得してからSCを受験するほうが結果的に近道である
ということになります。
2024.08.21 11:52
pixさん(No.8) 
SC ダイヤモンドマイスター
追加の補足です。
いままで何度も申しておりますが、SCの知識源泉は
・テキスト:50%
・業務経験:30%
・プライベート、他のベンダー試験:20%
です。
そのため、
・テキストだけでは50%しか賄えない
・業務経験がある方が有利
・業務経験がない場合は、プライベートやベンダー試験でその分を穴埋めする
といったことが重要になります。

一言で言えば
・業務経験があったほうが有利だが、なくても個人の工夫しだいでカバーできる
です。業務経験が必須なわけではないです。
2024.08.21 12:07
橙色文書さん(No.9) 
> adkさん(No.6) 
趣味でプログラミングやWebサーバーを立ち上げているセミプロさんなら書類仕事の実務経験者より有利なはずです。
LinuxなどのUNIX系OSから始めてなるべく自力で自分のものにしていくのが確実な方法かと思います。
基礎技術の理解は応用技術の知識蓄積より効率が悪いため、受験まで残り2か月弱の状況でやるべきことではありませんが。

新午後は旧午後より運の要素が減っています。
仮に午後通過率が36%であった場合、新午後は得点上位36%が通過ですから並の成績では合格できません。
旧午後は午後Ⅰと午後Ⅱのそれぞれ得点上位60%が通過ですから、並に満たない成績でも運が良ければ合格できました。
2024.08.22 20:26
adkさん(No.10) 
橙色文書さん 
ご回答ありがとうございます。実務やテキスト以外の知識吸収も重要という事なのですね。大変参考になります。

pix様  補足のご説明ありがとうございました。
2024.08.23 01:47
 はじめちゃんさん(No.11) 
みなさん、ご回答ありがとうございます。
色々と勉強になりました。
頑張ってまいります。
2024.08.25 14:15
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop