投稿する

村山本の使い方 [1738]

 しがないPMさん(No.1) 
現在、某企業で支援士試験の社内勉強会を主催しているしがないPMと申します。

支援士試験の参考書である村山本について、皆様はどのように使用されていますか?
本書を読み始めるのは、ある程度過去問を消化した後だと思います。
本書の構成として過去9期分の過去問を一問一答形式で読みやすくして、出題パターン別に掲載しています。
すでに過去問を何度かやられている方なら、掲載問題を見た瞬間、解答のイメージが直感的に分かり、正解の文章が書けると思いました。

このことを踏まえて、本書は過去9期分の過去問を短時間で一気に復習するために用いるのが良いのでしょうか。
私の解釈になりますが、3ページ目に「答を丸暗記する勢いで」とあるので、掲載問題を見た瞬間、問題の背景が分かり、どの出題パターンの問題か分かり、解答の文言が頭に浮かぶレベルに仕上げるのが本書の最終目標であると認識しています。
そのレベルまで達したら、実際の試験で問題を見た際に出題パターンの分類と仮解答が一瞬で出るようになると感じています。
2024.09.25 12:19
pixさん(No.2) 
SC ダイヤモンドマイスター
>このことを踏まえて、本書は過去9期分の過去問を短時間で一気に復習するために
>用いるのが良いのでしょうか。
はい。
村山本は最後の復習が主な利用用途です。
私の推奨する方法は
・事前に村山本の掲載範囲を2周しておく
・3周目に村山本を併用する
です。

逆に学習の初期段階で村山本を読んでしまうと、内容が理解できなく消化不良を
おこしてしまいます。

得点の目安としては、午後で55点以上とれるようになった段階で読むことを
推奨いたします。
それ以前の段階ではまだ技術知識を身に付ける余地があります。
2024.09.25 12:26
kimamaさん(No.3) 
私ははじめ村山本の使い方がわからなかったのですが、
2回目の受験時にようやく使い方がわかりました。

この本は、過去問の問題文を対象年度のすべてどういうストーリーだったか思い出せるレベルでないと使えないと思いました。
具体的には過去問を全部もう一度解きなおすのが面倒(無意味な文章を読む時間ができる)な人向けに短縮の問題文を書き起こしてくれているととらえるのが良いと思っています。

読み通せるレベルで合格という意味は、読み通せるほど問題文と解答を暗記できた状態という意味ですね。

村山本はIPAの形式の日本語を思い出せるのかの訓練に用いるものだと割り切らないと失敗するように感じます。
2024.09.25 22:30
 しがないPMさん(No.4) 
pix様、kimama様

返信ありがとうございます。
過去問を一通り解いた受験者が復習のために使用する本である旨、理解しました。
使用時期についても理解しました。
ありがとうございました。
2024.09.26 13:12
yyy江坂さん(No.5) 
初回の受験で村山本を使いました。結果として不合格。

上記の方々が書いてある通り、ストーリーを思い出すための本だと思いました。
午後1だけ5年分ほどやり村山本で2~3週間やりましたがあまり意味なし。
それなら時間かかっても午後2も含めて2週はすべきかと。

村山本に書いてあるアドレス?コラム?の中にR6春の午前に出た用語がありましたね。
2024.09.26 21:19
大岡山越前さん(No.6) 
村山本は、午後55点以下なら、勉強の合間の息抜きとしてダジャレ部分のみ。

以上なら、本文も読むという活用法でお楽しみいただけます。
2024.09.27 11:14
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2014-2024 情報処理安全確保支援士ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop