HOME»情報処理安全確保支援士令和4年秋期»午前Ⅱ 問16
情報処理安全確保支援士令和4年秋期 午前Ⅱ 問16
問16
電子メール又はその通信を暗号化する三つのプロトコルについて,公開鍵を用意する単位の組合せのうち,適切なものはどれか。
- [出題歴]
- 安全確保支援士 R6春期 問16
- 情報セキュリティ H28春期 問17
- 安全確保支援士 H30秋期 問16
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » セキュリティ実装技術
正解
ア
解説
3つのプロトコルの特徴について簡単に説明します。
- PGP(Pretty Good Privacy)
- 米国のPhilip Zimmermann氏によって開発された公開鍵暗号方式を使用してファイルや電子メールの「暗号化」「認証」「改ざん検知」を行うツール。RFC 4880として標準化されている。
S/MIMEと同様に、暗号化メールを送受信するには通信を行う両者のメールソフトがこの規格に対応していることが必要となる。公開鍵の検証にフィンガープリント(電子指紋)というハッシュ値を使用し、さらに使用者が公開鍵に信頼度を設定し合う仕組み(web of trust:信頼の輪)で公開鍵の正当性を確保しているため認証局を必要としないことが特徴。 - S/MIME(Secure/Multipurpose Internet Mail Extensions)
- 電子メールを盗聴や改ざんなどから守るために米国RSA Data Security社によって開発された技術で、公開鍵暗号技術を使用して「認証」「改ざん検出」「暗号化」などの機能を電子メールソフトに提供する仕組み。
ただし、S/MIMEを使用するにあたり、送受信する当事者同士のメールソフトがこの規格に対応していること、およびデジタル証明書を通信当事者同士で共有しておく必要がある。 - SMTP over TLS(SMTP over Transport Layer Security)
- TLSによって確立された安全な伝送路上で電子メールを送信・転送するプロトコル。導入により「送信者」から「送信者のメールサーバ」までの通信の暗号化が保証される。さらに、相手のメールサーバもこの方式に対応していればインターネット上でも暗号化した電子メールやり取りすることができる。