HOME»情報処理安全確保支援士掲示板»勉強法について
投稿する
勉強法について [0744]
だいがくせいさん(No.1)
情報処理安全確保支援士の勉強法についてお聞きしたいです。
私は応用情報技術者試験を受けその結果がどうであれ支援士を受けようと考えています。受けるのは来年の秋期、または再来年の春期を予定しています。
独学で頑張りたいと思っているのですがおすすめの勉強法を教えていただきたいです。
私は応用情報技術者試験を受けその結果がどうであれ支援士を受けようと考えています。受けるのは来年の秋期、または再来年の春期を予定しています。
独学で頑張りたいと思っているのですがおすすめの勉強法を教えていただきたいです。
2021.10.11 09:57
ななしさん(No.2)
過去問道場をやってみて知らない単語が出てきたらその意味を覚えていくと段々安全確保支援士用の参考書が読めるようになってくるので、とりあえず過去問道場をやるのがいいかと思います。最初から参考書を読むと単語の意味がわからないので全体的な話が理解しづらいかと思います。
受験まであと1年あるようでしたらネットワークの参考書を1冊読んでおくのがいいかと思います。
頑張ってください。
受験まであと1年あるようでしたらネットワークの参考書を1冊読んでおくのがいいかと思います。
頑張ってください。
2021.10.11 11:38
ぶろろさん(No.3)
私は上記の方と逆で、試験範囲を網羅していて説明の優しい参考書を先にサッと目を通しました。
そうして一通りセキュリティの語句を把握したら、午前2対策はこのサイトで暗記、午後対策は過去問や詳しい参考書などで「安全なシステムってこう作るもんだよね」というパターンを詰め込みました。
そうして一通りセキュリティの語句を把握したら、午前2対策はこのサイトで暗記、午後対策は過去問や詳しい参考書などで「安全なシステムってこう作るもんだよね」というパターンを詰め込みました。
2021.10.11 14:38
あさん(No.4)
午後の過去問をある程度やってから参考書を読むべきだと思います。
いきなり参考書に手をつけましたが全く頭に入りませんでした。
いきなり参考書に手をつけましたが全く頭に入りませんでした。
2021.10.11 18:31
GinSanaさん(No.5)
★SC ブロンズマイスター
応用がダメでも高度区分はなんとかなります(そういう事例は身近にいる)
いきなり鈍器(情報処理教科書 情報処理安全確保支援士)を読むともう嫌気がさしてくる(まちがいない。真面目に読んだらダメだ)ので、副読本の域にとどめて午前2をやる
その後
支援士18 情報処理安全確保支援士試験2018年度
でいいので高度区分特有(これはDBに行こうがネスペに行こうが変わらないと思います DBは変わらなかった たぶんネスペも)の宝探しというものの理解を本文からする訓練をしてください。それができないとまず正当率が上がらんと思います
三好の2021 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
だとそこを教えないから、最初に三好に手を出してもあまり進歩した手応えが得られなかった
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
は昔で言う速効サプリとかいってましたが同じ日本語をしゃべっているはずなのに日本語が通じなくてイライラさせられるので個人的にはおすすめできません
この本になって日本語が進化したのかはわかりません(私が買ったのは第2版だった)が、初心者にはまず向かないと思います
いきなり鈍器(情報処理教科書 情報処理安全確保支援士)を読むともう嫌気がさしてくる(まちがいない。真面目に読んだらダメだ)ので、副読本の域にとどめて午前2をやる
その後
支援士18 情報処理安全確保支援士試験2018年度
でいいので高度区分特有(これはDBに行こうがネスペに行こうが変わらないと思います DBは変わらなかった たぶんネスペも)の宝探しというものの理解を本文からする訓練をしてください。それができないとまず正当率が上がらんと思います
三好の2021 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
だとそこを教えないから、最初に三好に手を出してもあまり進歩した手応えが得られなかった
うかる! 情報処理安全確保支援士 午後問題集
は昔で言う速効サプリとかいってましたが同じ日本語をしゃべっているはずなのに日本語が通じなくてイライラさせられるので個人的にはおすすめできません
この本になって日本語が進化したのかはわかりません(私が買ったのは第2版だった)が、初心者にはまず向かないと思います
2021.10.11 19:12
tomoさん(No.6)
IPAの出している 情報セキュリティ読本 という、ページ数は少ないものの内容は凝縮された書籍があります。情報セキュリティの体系とか全体像を掴むにはこの本がお勧めです。
この本を何度か読んで、過去問道場で午前2の過去問を3年~5年分ぐらいこなせば下地が出来ると思います。後はよく売れてる参考書を辞書的に使いながら過去問題集を解いていけば、自分でサーバー立ててルーター触ってVPN張って、ということが苦でない学生さんなら、独学でいけるのではないかと思いますね
この本を何度か読んで、過去問道場で午前2の過去問を3年~5年分ぐらいこなせば下地が出来ると思います。後はよく売れてる参考書を辞書的に使いながら過去問題集を解いていけば、自分でサーバー立ててルーター触ってVPN張って、ということが苦でない学生さんなら、独学でいけるのではないかと思いますね
2021.10.11 20:31
ichigoさん(No.7)
私は過去問をベースにした参考書。
書籍で解り難いものはyoutubeで勉強しました。
『まさるの勉強部屋』は特におすすめです。
レベルは低いのですが午後問題を解くための知識を身につけるにはちょうど良いです。
書籍で解り難いものはyoutubeで勉強しました。
『まさるの勉強部屋』は特におすすめです。
レベルは低いのですが午後問題を解くための知識を身につけるにはちょうど良いです。
2021.10.11 22:40
だいがくせいさん(No.8)
みなさん本当にありがとうございます。
私自身応用は受けたものの基礎的な部分が理解出来ていないと感じているので問題の形式を把握してから参考書を読み込みたいと思います。
私自身応用は受けたものの基礎的な部分が理解出来ていないと感じているので問題の形式を把握してから参考書を読み込みたいと思います。
2021.10.12 01:38
かわさきさん(No.9)
GinSanaさん(No.5) が説明しているように、
左門さんの過去問の午後問題解説本が一番わかりやすいです。
買える本は一通り、Amazonで手に入れましたが、勉強不足で合格はまだまだですけど。
午後Ⅱの攻略法はまだわからず。
左門さんの過去問の午後問題解説本が一番わかりやすいです。
買える本は一通り、Amazonで手に入れましたが、勉強不足で合格はまだまだですけど。
午後Ⅱの攻略法はまだわからず。
2021.10.12 21:14